![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131509527/rectangle_large_type_2_a261e8e4be317fb9553554c615a934d1.png?width=1200)
Photo by
950am
因習と規律
こんばんは🌇
おげんこになったかな?
わたしはたくさん食べました。
伯母に言われたことが契機となる。
あんたみたいなのが、因習深い地域のこと知らないのは結婚は無理だと言われたのだが…
何度も掲載
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131509939/picture_pc_a8e168ff2a8c45e8bf8d0da61e839927.png?width=1200)
でもこの因習うんちゃらより、厳しいんですが
全商が決めているので、均一化しています。
均一化しているから、人材の振るいをして、向いていそうな職に就く。工業の飯伏が固定給をもらっていたのはこれなのだ。
ネチネチ粗探しをする因習者
相手にせんよ。
じゃあわたしらのように粗を探すより、いま現在しなければならない厳格な規律を守ることに専念してください。
均一化することにより
あーだーこうだという人は狭い視野でしかいない。それじゃ社会ではどう見るのだろうか?
うちのように冠婚葬祭は吐くまで、飲むのが礼儀って、自制心のない人としてしか見えない。
因習は時に役に立たない
均一化された商業生はきちんとしたマナーをみてくださっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![きなこブツブツつぶやく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90890466/profile_d0d5c38ffd13a43f72ab959a1d0d6ae0.png?width=600&crop=1:1,smart)