![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96975799/rectangle_large_type_2_bdd1b07ed99a42580d45465c084ad2a8.png?width=1200)
きなこととろり
きなこととろり
「とろりわらび餅 おひとりさま用」
きなこととろりさんの特別ご優待券に当選したので、電車に揺られて中野に行ってきた。駅から徒歩5分もかからない場所にある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96976358/picture_pc_c8b6f4215b32627fa85dd16459d1e1c1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96976424/picture_pc_c3fde41f4e9c82187638cec347437b19.jpg?width=1200)
きなこととろりは「吉祥菓寮」などの飲食事業を全国で展開する株式会社麦の穂が運営する、生仕立てわらび餅テイクアウト専門店。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96976388/picture_pc_5a7d2dc67660d599d0f42324574bf68b.jpg?width=1200)
現在は4店舗ある
【京都】
・祇園本店
【東京】
・ウィング新橋店
・ヨドバシAkiba店
・中野サンモール店
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96976834/picture_pc_71828bde4cb4bf5eda76c6c027ae0f69.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96976838/picture_pc_f4507a12cbf67692d54a29e1d77d2bbb.jpg?width=1200)
メニューはこちら。わらび餅はきな粉だけでなく、くるみ、こしあん、宇治抹茶餡があり、小サイズと中サイズを選択できる。今なら冬季限定の白あんりんごも購入可能。
今回は「とろりわらび餅 おひとりさま用」をいただいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96977081/picture_pc_8364bafe07116041a67d5a51664a65b0.png?width=1200)
カップアイスより2回りほどの大きさのシンプルな容器。きな粉の木べらが付属で付いてくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96977138/picture_pc_2f6b3dd776517415e9bf29816543d67d.png?width=1200)
容器のフタを開けると、わらび餅を守る紙があらわれる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96977299/picture_pc_61715fb36b96741aa03968d2337fcc68.png?width=1200)
上に乗せてある紙を引っ張ると、わらび餅がどこまでもついてきた。よくのびる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96977312/picture_pc_ed6ed9650e521d72f5ea86c9af5f2ffa.jpg?width=1200)
たっぷりときな粉をかければ、とろとろなわらび餅とよく絡まって相性抜群。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96977353/picture_pc_86c8b22ca1e78a8c8a63ac5915bbc77d.png?width=1200)
単体で食べても十分美味しいですが、きな粉の香ばしさが味に深みを出してくれる。
おひとりさま用では物足りないくらいの美味しさだった。
おもたせとして持っていけば、きっと喜ばれること間違いなし。