![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146328905/rectangle_large_type_2_f1cc1581aa0040a9eb3a35ee5d57b246.jpeg?width=1200)
いま、諏訪はハル八が熱い!
こんばんは。ラーメン好きに格下げしました金の字です。
あれだけテンホウテンホウ言っておりますが、
別にテンホウ原理主義でもなく、ラーメンについては
博愛派であると自負しております。
そんな中で今年2月にオープンした
『たれ家ハル八』、こちらのお店について今日はお話ししようと思います。
松本の代表格であるらあめん寸八と
諏訪の老舗ハルピンラーメンのコラボ店舗が
諏訪市四賀赤沼にNEW OPEN !
ハルピンラーメンの”たれ”×らあめん寸八の”スープ”を使用した【タッグヌードル】を皮切りに、【旅するラーメン】を称したご当地ラーメンを提供します🤝❗️
そうなんですよ、松本の行列店である寸八総本店と
諏訪の老舗でありながらイケイケの出店攻勢をかけるあのハルピンラーメン。
それが夢のタッグを組んだのです。
どうやら事の発端は昔の信越麺戦記の時にいろいろあって、
合わせたらウマいよね?からのスタートらしい?
(寸八堀江社長談・めちゃ端折ってます)
そして、ハルピンの山崎社長はご当地めぐりが好きで、
いつかご当地ラーメンを集めた店舗をやりたいという希望があり…
このコラボが実現したのでした。
寸八ハルピン
![](https://assets.st-note.com/img/1720199821719-omZ9ht2tLs.jpg)
この店ができるきっかけであり、店名の由来にもなったであろう主役。
甘辛く旨味の深いハルピン寝かせだれに寸八監修の豚骨スープを合わせた逸品。これの神髄は天地返しをしないとわからない。
通常のハルピンラーメンと同様に、タレガ下に沈むので、
そのまま食べると拍子抜けするかもしれない。
もちろん、2つの味を楽しむという意味ではアリだが、
ここはぜひ天地返しをしてよく混ぜて喰らってほしい。
ハルピンとは違う、さらなる奥行きと深さがしっかりと加わっている。
ライスはよく合うので食べたい人はしっかり用意しよう!
宮崎辛麺
![](https://assets.st-note.com/img/1720200256412-UWSKzkk1vu.jpg)
ご当地ラーメンでこれを持ってくることがこの店がぶっ飛んでいる証かも。
長野県近辺では、群馬・山梨で出しているお店はあるにはあるが、
ニンニクの容赦なさ・辛ウマの極致。はまり込めばこれまたドハマる一品。
これもライスは行けるらしい。(辛さでギブだった汗)
喜多方らーめん
![](https://assets.st-note.com/img/1720200546266-JEjDEN2JOa.jpg)
これまた再現度もなかなか。わざわざ麺変えてるのがイカス。
あっさりとしながら、奥深い味わいを持つこの感じ…
喜多方っぽいなぁ、チャーシューもまたいい感じで。
これも飯は食える。飯はいくらでも吸い込まれる。
徳島
![](https://assets.st-note.com/img/1720200729399-wiUNo8zITS.jpg)
ずるい。もはやここまでしっかりやられたら完敗。
これぞ飯泥棒なラーメン。徳島エッセンスをしっかり盛り込んで
この一杯にすべてぶち込んである。
流石にスープベースは寸八ハルピンの豚骨と同じか、近いものだと思うが、
それさえ補って余りある全体の魅力。
札幌みそ
![](https://assets.st-note.com/img/1720201170668-74AWlhhsGO.jpg)
ぱっと見で札幌味噌の印象無し。
だけど飯泥棒。ネギとスープが絡んだやつがともかくウマい。
これはどこのお店をインスパイアしたのだろう?
ただ、そんなことはどうでもよくなる、ただ飯を黙って喰らいたい味。
ほら、どう考えても常識はずれなお店でしょう?(笑)
そのくせ、一品一品こだわりがちゃんとあって、美味い。
こういう(ある意味)濃いお店ができるのも、
信州っぽいのかもしれませんな。