
今年やりたいこと・ほしいもの2025
新しい年が来た。
2024年の過ぎていくスピードは、体感、過去一早かった。
2023年と出来事の区別がほぼつかないくらい。
たぶん今の場所に引っ越してきて、2023年は家族みんなが仕事や幼稚園など新しい環境になり、逆にそれに慣れようとする日々が新鮮だったんだと思う。
2024年はこの場所での毎日というものに慣れてきたし、子どもも4歳になり、意思疎通や自分のことがだいぶしっかりできるようになってきたこともあって、ひたすら日々を消化してきたような感覚。
もちろんそれはそれで自分には必要なことだったとは思う。
ただ、本当にサクッ!と、何の目標も立たず、そして達成もしないという1年だったのがなんだか悔しくてたまらないので、今年はせめてやりたいことリストを立ててみる。
あとから付け足すかも。
①小鼻の横の赤みを消す
2023年にレーザーで顔のシミ取りをしたんだけど、めちゃくちゃ良かった。QOL爆上がり。
もともとそばかすフェイスだったのが、産後シミが一気にドバーッと出て、メイクするときいちいちコンシーラーで消すのがだいぶ面倒だったし、なんならコンシーラーでも隠しきれていなくて、鏡を見るたび徐々に心が削られていく感じがした。
友達にいろいろ教わって、一念発起、駅前の大きい美容皮膚科でシミを取ってもらったのが2023年。
レーザーのあと1週間くらいはマスク生活だったけど、2、3ヶ月もするとターンオーバーが進み、シミのない肌を手にいれることができた。
いちいちコンシーラーで隠さなくてよくなったし、ファンデーションも薄づきで良くなったから、かなり時短。
ただし日焼け止めは年中毎日SPF50。
シミを消したら今度は小鼻の赤みが気になるようになってきて、またしてもコンシーラーと戦っているので、ここもちゃっちゃと治したい。
三が日明けたら予約取るぞ〜
今年は前回のシミ取りが2年前になるので、もしまた新しいシミが出てきてたらシミも取りたい。
②実家のテーブルをリペアして仕事机にする
両親が熟年離婚して、やがて兄も私も独立して、誰もいない実家が残され、その家も父が数年前売りに出した。
売りに出されるとき、最後に実家を見に行ったら、20年ちょっとそこにあったダイニングテーブルが処分されるのを待っていた。
家族で食事したり一生懸命工作や勉強をした、思い出の詰まったテーブルだったから、捨てられるのがさすがに悲しくて、急いで家具の宅急便を手配して自宅へ。
新しく家を買って、自分の仕事は在宅だし仕事部屋もある。
基本的にパソコンで仕事しているとは言え、なんだかんだメモやラフを描くのはアナログなので、大きめのノートと鉛筆、何冊かの資料、手帳などなどを広げるとなると、今の作業机ではまったくスペースが足りていない。
自宅に送ったはいいが、どうするか迷った挙句、クローゼットの奥にしまっているだけになっていた実家のテーブルを活用することにした。
ただ、さすがに年月が積み重なっているので、ウレタン塗装がところどころハゲてきていてなんだかベタベタするし、全然落ちない謎の汚れもある。
たぶん私が小さい頃工作したときのマッキーの跡。下に新聞紙を敷けぇ!
どうせ仕事机として使うなら手触りのいい状態にして使いたい。
調べてみたら、塗装はがし液と今持ってる木工用の電動サンダーで頑張ればきれいにできそうなので、失敗したら嫌だけども、ちょっとやってみようと思う。
まぁもし失敗したら、プロの業者さんにお願いしてみる!
1、2月の乾いた空気の中でやった方が木材的にはよさそうなので、冬の間にやるぞ。
③左手デバイスと板タブか液タブを導入する
上の話の続きで、だんだんとイラストやデザインの仕事が増えてきて、作業効率を上げるためにも環境の見直しをしたい。
イラストも、iPadのProcreateで下書き→MacのIllustratorでちまちまパス化するのが普通になってきて、それなら板タブか液タブで直接描いてパス化できたらだいぶ楽なのでは?と思い至り、最近リサーチ中。
事業用のお金の目処を立てて、春頃には買おうかな。
現状、マウスのショートカットボタンでそれなりにサクサクできているけど、左手デバイスの広告を見て、便利なのかな〜と気になっている。
あんまり身近で使っている人がいないので、使い心地を知りたい。
左手デバイス使われてるデザイナーさん、イラストレーターさん、どんな感じでしょうか?
③定期的に歯医者さんに行く
昔から歯医者さんが超苦手なくせに虫歯になりやすいという、よろしくない体質。
毎晩しっかり歯磨きしてフロスして、フッ素コートもマウスウォッシュもしてるのに、寝落ちして歯磨き忘れる夫より虫歯になりやすいのはどういうことなのか。
今年はお肌の美容も大事にしたいけど、自分のケアをしっかりしていくという点で、歯医者さんは欠かせないと思う。
3ヶ月に一度は虫歯予防のために通うようにして、習慣化したい。
これも三が日明けたら予約入れる。
④ダイエットというか筋トレというか、運動不足解消
最近夫が撮った自分の写真見たら、なんか太ったというか、顔が丸くなった…?となって、ガビーンだった。
2024年も一応バレエに通ってはいるけれど、毎週は行けていなかったし、やっぱり、「毎週行けていないバレエ」だけでは運動が足りないと感じる。
まぁ1日の運動時間が学生時代はハンパじゃなかったから、それに比べたらそりゃ今は少ないに決まってるけど、少ないっていうか本当に全然していない。やばい。
でも個人的に、ジムに行くとかピラティスに行くとか、通うタイプの運動って本当に、バレエとかダンス以外では苦手だから、家か家付近で完結させたい。
今年ランニングもしたいけど、膝を壊しそうで怖いので、ウォーキングがいいか?
日常的にちょっとでも、運動っぽいことをするぞ!と思い、とりあえず元旦から全力のラジオ体操第一。
全力でやったらハムストリングスが筋肉痛になった。意外と侮れないラジオ体操。
あと普通に、踊りたい。
トレーニングとしてバレエはきちんと教わってコンディショニングしつつ、気になったダンスを覚えて踊り狂う会を、友達とコンスタントに開催していきたい。
ただ、友達ととなると集まるのが渋谷とかになってしまって、子どもの送り迎えなども考えると、そこに行くだけでちょっと大変。
いろいろ調べてみて、家の近くの公民館?みたいなところで団体登録して予約して、そこで2週に1回くらい個人的にやろうかなと考え中。
通っているバレエのお教室は日曜日にコンテンポラリーのクラスもあって、何回か参加させていただいたんだけど、そもそもブランクが大きいので身体がついていかない。
ついていきたい気持ちはあるので、日常的に家でラジオ体操、筋トレ、バーレッスンを続けて、踊るための身体をつくることをしていきたい。
大掃除してたら体重計を発掘したので、体重計も乗るぞ!
と思ってさっそく計ってみた2025年1月2日現在の体重53.7kg、体脂肪率は22.5%。
ダンシング全盛期と体重はほぼ変わらなかったけど、体脂肪率が17%だったので、10年で5%も全身の筋肉が落ちたのかと思うとガビーンだな…
今年の年末に振り返って、今よりも筋肉量がしっかり増えてるようにがんばる。
⑤食器集め、家のインテリアを詰める
年末に友達とろくろを回すタイプの陶芸体験をしてきて、ものすごく楽しかった。なんかハマりそう。
陶芸をしてみて、食器や花瓶の形や色って、よく見るとおもしろいなと改めて思った。
これまで、食器ってどう見たらいいかわからなくて、というかおしゃれな食器って、どういうのがおしゃれなのか、自分の中でいまいち基準が持てていなくて、これはおしゃれなのかどうなのか?と半ば自分のセンスを疑いながら食器を買っていた。
自分でお皿や花瓶を実際に手でつくってみたら、陶芸が急に身近なものとしてやってきた感じがある。
食器というとどうしてもなんだか、値段が高くて割ったら終わり、というイメージもあって敬遠していたけれど、いろいろ調べてみたら、そこまで、目が飛び出るほど高いものでなくても、おしゃれなものはたくさんあるようだった。
まずは家の近場で、気になっている食器屋さんに足を運んでみたい。これもお正月中しばらくお休みのようなので、お店のカレンダーを確認して、予定に組み込む。
あと陶芸はまた友達と行きたいのと、家のすぐ近くにも陶芸の工房があって体験できるみたいだから、夫と子どもと一緒に行ってみたい。
花瓶というか家のインテリア全般も、2023年に引っ越してきて、整理整頓が適当な部分がまだ多々ある。
そう、インテリアを揃えるどころかそもそも整理整頓ができてない。
これは捨てて新しくしようと思っていた棚はまだあるし、メルカリにだそうと取っておいた服はまだ1着も出せていない。
夫の部屋も、全然インテリアどころではないので、徹底的に整理整頓して、ある程度満足できる感じにおしゃれにしたい。
できれば2人目がほしいけど、もし妊娠出産となると、この整理整頓作業がまた数年後になること間違いないので、春までには終わらせたい。
⑥見慣れた汚れを見過ごさない
年末はずっと風邪をひいていて、微熱でぐったりしていたので、年が明けてから大掃除をした。
とりあえずお風呂のパーツを全部取り外して洗うのと、ずっと気になっていた洗面所の洗濯機の下を徹底的に。
洗濯機の下、洗濯機どかして掃除したらめっっちゃスッキリした。おすすめ。
あと自分の仕事部屋のケーブルまわりなんかも掃除したいし、服の断捨離なんかもしたいんだけども、お正月のお休み中にできるかな。
いつもは掃除機をかけるだけの台所の床も、這いつくばって手でクイックルワイパーのシートで拭いたんだけど、すんごいきれいになった。
シートが茶色くなって、こんなに汚かったんだ…と静かに驚愕。
お風呂場も洗濯機の下も台所もそうだけど、日々見慣れると、汚れててもスルーしがちなんだなと。
それなりにきちんと掃除してるつもりだったけど、汚れた状態ではなく、きれいな状態を自分の中でスタンダードにして、見慣れてしまわないようにしたい。
そうそう、スマホケースもこの間たまたま外したらめっちゃ汚くなっていてて衝撃だったから、普段使っている細々したものも、コンスタントに買い換えたり洗ったりする習慣を身につけたい。
⑦日々を記録する
子どもが生まれた頃から、毎日ではないけど、育児日記をつけていて。
2024年は、よほど覚えておきたい子どもの可愛い言い間違いとか、今日できるようになったことなんかをメモ程度に記録していた。
それでも記録の頻度はかなり下がっていて、写真や動画はたくさん撮っているけど、子どもと接しながら何を思ったか、どう感じたか、記録として残せておけていなかった。
子どもが朝歌っている歌や、寝る前の遊び、好きな食べ物、嫌いな食べ物、そんな言い回しどこで覚えたの?みたいな語彙。
日常に溶けていく小さな出来事も、写真のようにずっと覚えておきたいから、今年はまた頻度を上げて育児日記をつけようと思う。
育児日記って、私の場合、公開しようと思って書くと、公開していいようなことしか書けないから、まずは公開を前提としない日記を続けたい。
⑧映画レビューを再開する
子どもが赤ちゃんだった頃は、昼間ある程度時間をつくることができたし、とにかく抱っこしていればご機嫌でいてくれたから、ひたすらいろんな映画を観ては感想をまとめていた。
海外の監督さん本人が、私のレビューイラストにイイネしてくれたときは、嬉しすぎてそのスクショを印刷して手帳に貼るくらいだった。
それが2023年、2024年は、昼間は仕事、朝晩は子どもの世話と家事。寝かしつけたあとはクタクタで、まだ観たことのない映画を新しく観るという集中力がまったくなくなってしまっていた。
映画やドラマも観てはいたけど、そういう日々だとやっぱり、集中力のいらない、既に観たことのある好きな作品を見返す方が気持ちが楽。
でも今年は工夫して、観たことのある映画もない映画もレビューを書きたい。
なにか仕事につながるとかそこらへんはあまり考えずに。
改めて考えてみると、わりと達成したいこといろいろあるな〜
明確にこの日これをやるという細かな日程を立てるのが良さそう。
今年は仕事も家事育児も例年通りやりつつ、妊活もしつつ、上に書いたようなことを達成できるようにがんばりたい。
2025年もよろしくお願いします!