見出し画像

Kindle Unlimitedで読める*おすすめのレシピ本20選【2025年2月最新】

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する定額制の電子書籍読み放題サービスです。ベストセラーから新刊まで幅広いラインナップが揃っており、読書好きにはたまらないサービスです。現在、Kindle Unlimitedは、月額980円で、対象の約200万冊の電子書籍が読み放題となっています。

今回は特におすすめのレシピ本を20冊厳選してピックアップしました。

今月絶対に読んでおきたいおすすめのレシピ本10選

いつ読み放題対象から外れてしまうかわからないKindle Unlimited。配信対象になっている今のうちに読んでおきたい、おすすめのレシピ本を10冊ご紹介します。


味つけ黄金比率で基本の料理100

味つけがうまくいかない人に贈る基本の料理本、できました! 豚のしょうが焼き、青椒肉絲、カルボナーラなど定番おかずの味つけを、すべて「黄金比率」で紹介。だれがいつ作っても、味つけがバチッと決まることを保証します。

Amazon公式紹介文より引用

一流シェフのレシピ大全 本当においしく作れる永久保存の200品

本気で料理を学びたくなったら、この1冊! 一流シェフが教えます。
料理を“学び”たい人へ、一流シェフ13人が本気で教える永久保存版。

・和・洋・中・韓国・インドの有名シェフによる、“誌上料理教室”。
・料理上手になりたい人へ、おいしく作るコツが満載。
・作り方写真を多用して教えるから、動画よりわかりやすい!
・すべての料理にシェフから読者へのメッセージ付き。

憧れの一流シェフが、料理レシピを惜しみなく公開する、
永久保存版のレシピ集ができました。
和食、天ぷら、フレンチ、イタリアン、洋食、チャイニーズ、
韓国家庭料理、インド料理のシェフ13人が、
作り方のプロセス写真とともにコツをていねいに教えるから、
誌面の通りに作るだけで必ずおいしく作れます。
すべての料理には、読者の皆さまへシェフからのメッセージ付き。
読むだけで、まるでシェフに直接教わっているような1冊です。
料理を学んで、おうち時間を楽しく過ごしてください。

Amazon公式紹介文より引用

和食屋が教える、劇的に旨い家ごはん

著書累計100万部突破!普段の材料を使っていつものワンランク上の味を作るコツと技が満載。家ごはんレシピ本の決定版!

予約のとれない和食店「賛否両論」の店主笠原将弘が考える家庭料理のコツと技を、この1冊に集約。

和食の道に入って30年。自身の店を持ち多忙を極める中、テレビや雑誌、書籍を通じて、レシピ考案作業を続け、その著書累計は100万部を突破した。「家で作る料理は、家族、あるいは自分のための食事であるから、準備、工程、どれをとっても型にはまらず、作りやすさに重きをおく。また、手の込んだ作業は極力省くことが要、手に入りやすい食材や調味料だけを使用することも大切だ。」 笠原氏がそう話す通り、本書にはスーパーで手に入る身近な材料と調味料しか出てこない。それを使って、店で和食を作るときの技やポイントを盛り込み「これさえやれば旨くなる」というコツを明確にしたのが本書だ。和食屋での経験を通じて完成した笠原流の家庭料理を約150品紹介する。


笠原 将弘(カサハラマサヒロ):1972年東京生まれ。東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主。新宿「正月屋吉兆」にて9年間修行したのち、武蔵小山にある実家の焼き鳥店「とり将」を継ぎ、2004年には「賛否両論」を開店。以来、予約がとれない人気店となる。2013年に名古屋店、2019年に金沢店をオープン。TVや雑誌で家庭で作れる和食レシピを紹介し、人気を博している。

Amazon公式紹介文より引用

Mizukiの今どき和食

一番食卓にあがる和食を、より簡単・時短・節約になるようなレシピで紹介。人気ブロガーミズキさんの初和食本です。だしはとらなくてもOK!下茹ではレンジで!など忙しい人でもしっかりおいしい和食が作れるような段取りで紹介。定番おかずももちろん網羅。

Amazon公式紹介文より引用

藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!

おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。

Amazon公式紹介文より引用

つくおき~週末まとめて作り置きレシピ~ 

SEという忙しい職につきながら、ほぼ毎日の自炊とお弁当生活をこなすnozomiさんによる時短&簡単&節約レシピが話題の「つくおき」が電子書籍化。特別な道具は使わず、ふたくちコンロ、なべとフライパン、ときどきレンジとオーブンだけ。まとめ作りはもちろん1品ずつのおいしいレシピとしても有能。目からうろこの平行調理のコツも満載。忙しい毎日こそ、家でごはんが食べたい……そんな人に読んでもらいたいレシピ本!

Amazon公式紹介文より引用

作りおきサラダ

「作りおきサラダ」とは、できたてはもちろん、冷蔵庫に入れておいてもおいしさそのままで食べられるサラダ。
ポテサラ、マカロニサラダ、ラタトュイユ…一度作って何度もおいしいおかずになります。
また、ねかせるからこそどんどんおいしくなるサラダも「作りおきサラダ」のもうひとつの魅力。
マリネサラダ、コールスロー、ナムル…時間がたつほど味がじんわりしみこんで、勝手においしくなってくれるんです。
冷蔵庫から出してそのままテーブルに並べられる副菜がいくつかあると、献立がいっきに完成します。

おべんとう、おつまみにも使えて体も喜ぶ、安心の123品。
いつでも野菜が食べられるディップやソースの作りおきもご紹介します。

Amazon公式紹介文より引用

休日が楽しみになる昼ごはん ズボラーさんシリーズ

第3回 料理レシピ本大賞 準大賞受賞
『一日がしあわせになる朝ごはん』シリーズ続編
累計10万部突破
第3弾は、休日の昼ごはん!

「休日に家で食べる昼ごはん」の
料理アイデア本ができました。
今度の週末に、いかがですか?

年間120日の休日が盛り上がる!
麺、米、パン……
漠然と食べていた昼ごはんが楽しくなります。

Amazon公式紹介文より引用


Amazon公式紹介文より引用

帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ

忙しいとき、家でごはんを作るのって大変!
外食は疲れるしお金もかかる、コンビニも飽きた……。
「できればちゃんと作りたい」けれど、「料理以外にやりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんある」、そんな方は、スープで「一汁一飯生活」始めませんか?
メインのおかずになるから、これだけ作ればOK!ヘルシーなスープだから、夜遅く食べても罪悪感ナシ!
毎日忙しく頑張る人の暮らしを応援するレシピ集!

Amazon公式紹介文より引用

離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん

ひとり暮らしをはじめたばかりのわが子へ、出産したばかりの娘へ、単身赴任中の夫へ・・・。

思ったように行き来ができない今、離れて暮らす家族に、おうちで食べるのと同じごはんを届けたい、そんな想いを持つ方も多いのではないでしょうか?

本書は3人のお子さんに「仕送り実家便」として、おいしいごはんを送る投稿がInstagramで支持され

10万人以上(2021年3月時点)のフォロワーがいる母熊(@rosso___)さんの

仕送りレシピとその送り方・おいしい食べ方、そして想いをぎゅぎゅっと詰め込んだ1冊です。



おいしいおかずも、ごはんも、パン&麺のレシピもスープも

ぜ~んぶ冷凍して送ります!

Amazon公式紹介文より引用

今月中に読んでおきたいおすすめのレシピ本10選

できれば今月中に読んでおきたいおすすめのレシピ本を10冊ご紹介します。


もっとかんたん、もっとおいしい もっとつくおき

発売半年で20万部を突破した、大人気作り置きレシピ本の第2弾! 週末に、1週間分のおかずをまとめて作って、毎日のごはん作りの悩みを軽くする、ありそうでなかった作り置きの新定番。今作では、作り置き初心者も挑戦しやすい90分で6品のショートコースを初め、ライフスタイルに合わせて選べる多彩なコースを掲載。レシピ数も充実の100品越え! この1冊で、忙しい毎日がラクになること請け合いです。

Amazon公式紹介文より引用

一日がしあわせになる朝ごはん ズボラーさんシリーズ

夜、寝る前に読むと、明日が来るのが楽しみになる朝ごはんの本!

「朝起きるのがツラい……」
そんな、憂鬱な朝を、一瞬で晴らす本ができました。

「太陽の目玉焼き」
「朝パフェ」
「一晩寝かせたサンドイッチ」
「巻かないだし巻き卵」
「いい音サラダ」
など、ほとんど5分以下で作れるのに、ひと工夫あるおいしいアイデアが満載。
朝起きたら、ふとんから飛び出したくなる、
フェスティバル級に楽しい朝ごはんの本です。

Amazon公式紹介文より引用

夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ

【YouTube登録者数33万人超えの管理栄養士・中井エリカさんのレシピ本、待望の第2弾!】

管理栄養士としての知識を生かしつつ、日々ごはん作りを担う主婦の知恵と工夫をこらしたレシピを提案している中井エリカさん。

チャンネル登録数33万人を超えるYouTube「食堂あさごはん」では、朝ごはんの献立や作りおきおかずの段取りを、フォロワー12万人を超えるInstagramでは、おもに作りおきおかずのレシピを発信。
どれも、野菜をたくさんとれてヘルシー、かつ簡単なレシピで、「それどこで買うの?」という珍しい食材を使わないから、「作りやすい」「取り入れやすい」と人気です。

そんな中井エリカさんの朝ごはんの献立を10種類と、作りおき&簡単おかずを100レシピ、中井家が常備している自家製調味料(塩麹、しょうゆ麹、めんつゆ、ぽん酢、豆乳マヨネーズ、万能ねぎだれ)の作り方を本書で余すことなく紹介します。

★朝ごはんの献立レシピは、写真を見れば作り方がほとんどわかってしまうほど、懇切丁寧な工程写真付き! 

〈こんな方にオススメ〉
・料理初心者&料理に苦手意識がある人→朝ごはんの献立レシピは、写真を見れば作り方がほとんどわかってしまうほど、懇切丁寧な工程写真付き! 
・ごはん作りがマンネリ化している→献立10種類+単品おかず100レシピ+自家製調味料レシピの大ボリューム!

Amazon公式紹介文より引用

フライパンだけで完成! ほぼ15分でプロの味! めんどうな日でも作りたくなる極上パスタ

長野市でイタリアンレストラン「リストランテ・フローリア」を経営する傍ら、YouTubeでChef Ropiaとして動画を投稿。チャンネル登録者数が40万人を超え(2020年10月時点)、圧倒的な人気を誇っている。

人気の秘密は、気取りのないシンプルな工程で作るレシピの数々。

本書では作り方としては王道ではない、フライパンひとつで作る「ワンパンパスタ」のレシピを、ソース別に紹介。動画でも紹介していない初公開レシピです。

使う食材は缶詰を含め、手に入りやすい食材だけ! また著者のレシピの特徴である食材本来の味を引き出す塩を使った調味の仕方など、工程を分かりやすく解説しています。

パスタの他に、こちらも基本の味付けは塩コショウでシンプルに作る肉・魚のメイン料理、3ステップで気軽に作れる前菜、ドルチェのレシピも。

大人気シェフが家庭で作るパスタ、イタリアンの味を変えます!

Amazon公式紹介文より引用

今日食べたい一品がすぐに見つかる! はるあんのとっておきレシピ

チャンネル登録者数、49万人超え(2020年2月時点)。

自宅のキッチンで気取りのない、簡単でおいしい家庭料理を、楽しく作る動画チャンネル「はるあんの美味しい動画」が大人気の料理系YouTuberの著者が、

これまで動画では紹介していないレシピ含め、人気の高かったものを「とっておきレシピ」として1冊にまとめました。

こねる時間はたった1分、あとはほったらかすだけでカンパーニュのような本格パンになる、超バズった「ほったらかしパン」はもちろん、

キャベツ丸ごと1個を使い切るアイデアレシピからずぼら飯まで、

バリエーション豊富なレシピを紹介。動画では紹介しきれなかった、材料の分量や作る時のコツを誌面で丁寧に解説。

すべてのレシピには調理のポイントやコツを「はるあんより」として愛情たっぷりにお届け。

ダイナミックで軽快な調理、そして最後に美味しそうに食べる著者の飾らない魅力とおいしいレシピが詰まっています!

Amazon公式紹介文より引用

病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村の食養ごはん

食養ごはんとは…

からだが必要としている食材や味を理解し、食事を通じて、からだを養い、治していくこと

肥満、アレルギー、体のだるさ、免疫力低下…

現代のさまざまな体調不良の原因のひとつは、食生活にもあります

食べたものが血液を作り、血液がからだを作る。

だからこそ、素材の味をそのまま、本当にからだが必要としているものを食べることで
体調改善を行うのが、「秋山式食養」です。

10万部越えの書籍『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる』を実践する

季節ごとの食材のおいしさと栄養を引き出した、135のレシピを紹介!

Amazon公式紹介文より引用

僕が食べたい和そうざい

大人気の和食料理人である笠原さんの、
これまでありそうでなかったおそうざいのレシピ本です。
今回は「多めに作って飽きずに食べきる」がコンセプト。
作りおきにも活用できるよう、3~4人前の出来上がり量で、
弁当のおかずやおるすばんご飯の常備菜としてもぴったりです。
全メニューに保存期間も入れています。

メニューは、商店街のお肉屋さんにあったようなコロッケやマカロニサラダ、
作りおいて味がなじんでいく煮物など、笠原マスター思い出の味がズラリ。
極力シンプルな材料と作り方の、くりかえし作りたくなるメニュー70品。
料理初心者さんでもらくらく作れる内容です。

Amazon公式紹介文より引用

藤井恵さんの体にいいごはん献立

スタイルもよくお肌もぴかぴかの料理研究家・藤井恵さん。数年前に食生活を見直したところ、体調がぐんとよくなり、アレルギーが軽くなったそう。体のために毎日欠かさず食べている食材や料理を、献立形式で紹介。毎日ムリなく続けるためのアイディアも。

Amazon公式紹介文より引用

体にいい煮込みおかず

体への効能が期待できる食材を使った料理をよりおいしく、より効果的に摂取できる煮込み料理を紹介。多くの食材を一度に食べることができる煮込み料理で、この一皿があればいい!というくらい、副菜いらずな満足感のある料理を免疫力アップや血行促進といった効能とともに掲載。

Amazon公式紹介文より引用

クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん

しんどい日・めんどい日の心身をおいしく救う、私たちのためのお守りレシピ

現代を生き抜く私たちには、手間なし・ストレスフリーで、とことん自分にやさしく&たっぷりおいしく自分を満たしてあげる“いたわりごはん”が必要だ。
彗星のごとく現れSNSを席捲する稀代のホープ、料理家・長谷川あかりさんの待望の初レシピ集。
疲れないのにきちんと見える。体にやさしいのにちゃんとおいしい。自分をいたわり、気持ちを上げてくれる。
「こんなの待ってた!」が全部詰まってる、私たちのためのごはん。

Amazon公式紹介文より引用

まとめ|Kindle Unlimitedで読める*おすすめのレシピ本20選

いいレシピ本との出会いは、いい食生活への第一歩。今月読み放題に入っているレシピ本でおいしい毎日を実現してくださいね♪

素敵な本との出会いがありますように。

いいなと思ったら応援しよう!