![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147039509/rectangle_large_type_2_f0cee5acd5420166cae5baea14c99ad2.jpg?width=1200)
長年頑張ってきてくれた設備の入れ替え。
私が宮崎に来てからもうすぐ30年になろうとしています。
それ以前から頑張ってくれている設備がいまだにいくつかあります。
その中で、
漬け込みタンクから工場へ原料を運んで、
それを持ち上げるためのホイストクレーンが
先日故障し、専門業者さんにみてもらいましたが、
すでに部品がないということで
入れ替えをすることに。
これまでもそろそろ限界なので入れ替えを提案されては
いたのですが、長年にわたる愛着と、動いているうちは
投資したいところばかりで後回しになってました。
発注から約2週間、今日、入れ替えをしてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147051723/picture_pc_40c8456a5e90f2ac7e955a0c8bf8f994.jpg?width=1200)
ちなみに、このホイストクレーンは2tまで持ち上げる
力持ちです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147051788/picture_pc_cffc64f7f85c24d9ba762f94c9db5b64.jpg?width=1200)
※ホイストクレーンは操作するためには一定の資格が必要で年次点検が必要です。
漬け込みタンクにもこのホイストクレーンがあり、
原料を吊り上げたり、また重しの移動などにも利用しています。
このホイストクレーンのおかげで
ボタンを押すだけで重いものを持ち上げ移動できるので
作業もとっても楽になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147039697/picture_pc_90ecab7df0d9b3fc75886a6365c5d978.jpg?width=1200)
というのも、私の小さい頃は、
漬け込みタンクに大根を入れるのも出すのも
手渡しで行ってました。
また、重石には石を手作業で高く積み上げてました。
石は載せる時はまだ良いのですが、
降ろす時は大根空出る水と産膜酵母酵母で
滑りやすく余分なところに力を入れる必要があり、
本当に大変でした。
これらを行なっていた先人の方々には
頭が上がりません。
便利になってよかったです。
ちなみにこの石はいまだに工場にありますので
見学希望の方はぜひ!
では、また明日。