2週続けて、プロサッカーをみて思ったこと。
今日はヴィアマテラス宮崎の試合を見に行ってきました!
昨晩からの大雨で水たまりもあり、思ったようなボールコントロールができない中、ボールを繋いだゴールシーンを見ることができました。
今日は前半だけを見て帰りましたが、来週も試合があるので楽しみです。
来週もまだまだ梅雨時期でコンディションが心配です。
選手の皆さん、風邪を引かないように願うばかりです。
応援の方も、雨の中たくさんの方が来られていました。商工会の方が自らテントを立ててたくさんの方が見てもらえるようにと配慮されてましたので、ぜひ応援に行きましょう!
ちなみに先週のテゲバジャーロ宮崎の試合後、実は選手の方々とボールをフィールドの上で蹴れる機会が特別にありましたのでほんの10分程度でしたが、参加してきました。
最初は軽くボールのパスだけでしたが、後半は敵にボールを取られないようにパスを回すというゲームをしました。
味方は確か8人位いる中で2人の敵をかわすという簡単そうに見えるゲームでしたが、幾度となくボールを取られて罰ゲーム腕立て伏せ5回もしました。涙
その時は無我夢中でしたが、今日、たまたまテレビでサッカー教室をしてるのを見ていたら先週行ったゲームを小学生相手に教えていました。
最初は全然パスが回らなかったので、その先生は、
「パスを受け取った仲間に対して、自分がどこに行けば仲間を助けられるか、考えて動いてみよう。」
と指導をしたところ、パスがどんどん回り始めました。
そういう観点でも実はヴィアマテラス宮崎の試合を観させていただきました。
ボールを受け取った人に対し、チームメイトがさまざまな方向に動き始めるその様子はとても興味深かったです。
今現在の置かれている状況で自分がどこにどのように動くべきか、じっくり、しっかりと考えて行動していきたいと思った日でした。
では、また明日!