高菜漬けできました。
先月12月6日の記事。
あれから一ヶ月。
途中、一回漬け返し(上と下を入れ替える)をしました。
2斗樽にいっぱいだった高菜もカサも約半分以下となり、いい感じ。
青々としていた高菜も鼈甲(べっこう)色に熟成発酵しました。
「原材料:高菜、食塩」
の高菜漬けができました。
今回は赤穂の塩を使いました。
少し味見をしてみるとほんのり塩味で軸の部分は高菜らしいシャキシャキとした食感。
小分けして従業員の方々にプレゼントしました。
葉物の漬物の場合は、葉の間に土が入ってたりすることがありますので、数回洗浄することをおすすめします。
そして、いざ食卓へ。
今日はこのままいただき(胡麻か鰹節かけてもいいかな?)、明日以降は高菜チャーハンで食べようかな?と思案中。
塩度は計測していませんが、2〜3%程度だと思いますので、低塩仕上げ。
低塩とはいえ、食べる量だけは気をつけます。
そして今日はまた新たに田野から高菜をいただき、漬けましたのでそちらは浅漬風の青高菜漬けとして楽しもうと思っています。
今日はカブもいただいたのでそちらはどう漬けようかな?
では、また明日!