![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41133898/rectangle_large_type_2_7857c2d3d515c2438bd67d9083cd4132.jpg?width=1200)
大根櫓写真集(2)
今日も寒かったですねー
昨日に続き、今朝もマイナス3℃の宮崎でした。
今日は昨日に続き、中山雄太くんが撮ってくれた写真を見てもらいたいと思います。
今日は大根櫓から乾燥した大根の収穫風景です。
大根の乾燥状態を確認しながら葉の根元から収穫します。
この大根の葉っぱが緑色のまま乾燥するということは良い天日干し大根が収穫できている証拠です。
気温が高く、雨が多い年は、この葉っぱが黄色く変色してしまいます。
収穫の際、傷ついたりしないように毛布や布団等を敷かれたトラックの荷台に天日干し大根が降ろされます。
葉の根元までシワがよるのが良質な天日干し大根です。
そして一本の重量によってサイズが選別されます。
その種類は以前お伝えしてますが、
一等品だけで5種類にも及びます。
こうして選別された天日干し大根がコンテナに25kgずつ入れられます。
キムラマークのコンテナ。
こうして生産者の方から工場へ持ち込まれます。
今日も良質な天日干し大根が5t以上入荷しています。
漬け込みタンクも少しずつ埋まってきています。
毎日、たのしいです!
では、また。