突然停電がやってきた。
明け方、雷がなりはじめ、目を覚ました。幾度となくピカッ・・・ドンが続いた後、
ピカッ、ドン。
家が揺れた気がします。
その時は電気が止まることはなかったのですが、午後晴天の中、停電。
1分間程度でしたが、2回停電。
工場も稼働中でしたので、心配しましたが大きな影響はなさそうでホッとしてます。
数年前の台風の際は1日半程度停電し、真っ暗な中夜を過ごしたことがあります。
たった一日程度なのに、とても不便でしたし、日頃からの備えの大切さを感じました。
今日も東北の方では大きな地震があったようで、被害が少しでも少ないことを祈っています。
今、コロナ禍で自由に活動できない中、せめておうち時間は安心して過ごしたいと思います。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためにはもう非常事態ではなく、戦時中だとfacebookにかかれていた方も見かけました。
「戦時」という言葉はあまり使いたくない言葉ですが、それくらいの緊張感を持って毎日を過ごさないといけないと思いました。
毎年、気候も異常気象と言われる時代になっています。以前にはなかったゲリラ豪雨という言葉も今では毎年聞かれる言葉になっています。
ついこの間の台風も900ヘクトパスカルを下回るほどの猛烈な勢力に発展していて、これからの台風の発生も心配です。
生産者の方々は毎年その気候の中、良い品物(うちにとってはだいこん)を作ろうと努力してもらっています。
今日は停電を通じて今一度生産者の方に感謝しなければと思った次第です。
平穏な日々が送れますように。
では、また明日。