
#genuary2024 を完走してみて.
初めましての方ははじめまして, きむらこうやです.
関西の学生をやらせていただいています.
デイリーコーディングイベント genuary2024 に参加しました.
めっちゃ楽しかったので, 振り返りや感想を書いていこうと思います.
sketch
長くなりますが, とりあえずどんどん作品を並べていきます.
スクロールしつつお楽しみいただければ幸いです.
Genuary 1 - Particles, lots of them.
Genuary 1 - Particles, lots of them. #genuary2024 #genuary1 #genuary pic.twitter.com/kbZrusihi0
— きむらこうや (@kim___megane) January 2, 2024
色々といじっていると, たまたま1つのコードでうまく4分割して動かすことができて, 面白い結果になりました.
Genuary 2 - No palettes.
Genuary 2 - No palettes.#genuary2024 #genuary1 #genuary pic.twitter.com/B1ajBrJkED
— きむらこうや (@kim___megane) January 2, 2024
後の振り返りにも書くのですが, カラーパレットを使えるようになったのがこのイベントだったので, No Palette というお題には少し苦戦しました.
Genuary 3 - Droste effect.
Genuary 3 - Droste effect.#genuary2024 #genuary3 #genuary pic.twitter.com/THn3N0f57S
— きむらこうや (@kim___megane) January 3, 2024
あの現象をドロステ効果というのか !! という発見でした.
画像を画像でモザイクして, その画像で画像をモザイクして… みたいなことをしてみています.
Genuary 4 - Pixels.
Genuary 4 - Pixels. #genuary2024 #genuary4 #genuary pic.twitter.com/GXSdwjnjSf
— きむらこうや (@kim___megane) January 4, 2024
glslでピクセルを動かしてみるみたいなことをしてみました.
ピクセルを扱う時にイージングを使ったのははじめてで, fract と合わせてこんなふうに使えばいいのかというのが掴めたような気がしました.
Genuary 5 - In the style of Vera Molnár (1924-2023).
Genuary 5 - In the style of Vera Molnár (1924-2023).#genuary2024 #genuary5 #genuary https://t.co/OwpZz6UpXN pic.twitter.com/5EVBP1ALg8
— きむらこうや (@kim___megane) January 5, 2024
これ個人的にとても好きで.
アーティストの方のスタイルを真似してみようというのはとてもおもしろいお題でいいなと思いました.
同じコードで四角形が崩れたり整ったりする感じが, ジェネラティブっぽいかなとか思ってます.
Genuary 6 - Screensaver.
Genuary 6 - Screensaver.#genuary2024 #genuary6 #genuary https://t.co/jpwJqdrLiK pic.twitter.com/bHGMmNSLGW
— きむらこうや (@kim___megane) January 6, 2024
およそキャプチャや画像のアイデアを出してしまいがちで.笑
後から投稿されているものをみると, 図形のアニメーションなどをしている方が多くて少し違ったかもとはなったのですが.笑
ただ, マウスが動かなければ処理が変わるみたいなところは面白いと思っています.
Genuary 7 - Progress bar / indicator / loading animation.
Genuary 7 - Progress bar / indicator / loading animation.#genuary2024 #genuary7 #genuary https://t.co/yMeeO2uP1C pic.twitter.com/Spkoji5Xao
— きむらこうや (@kim___megane) January 7, 2024
こちら割と最近に知ったものを組み合わせてみたようなものになっております.
分割の再帰や, イージングみたいなところを沢山入れてみました.
割と色もあっている気がしています.
Genuary 8 - Chaotic system.
Genuary 8 - Chaotic system. #genuary2024 #genuary8 #genuaryhttps://t.co/cD8zhofHzN pic.twitter.com/1hpCnsJpxb
— きむらこうや (@kim___megane) January 8, 2024
ランダムウォークをさせたグラフィックをランダムウォークさせてみました.
地図みたいになるかなと思ってこの配色にしたのですが, 本当に地図みたいになった気がしていて好きです.
Genuary 9 - ASCII.
Genuary 9 - ASCII.#genuary2024 #genuary9 #genuary https://t.co/Ei6ekTji1f pic.twitter.com/UXiyhBF95H
— きむらこうや (@kim___megane) January 9, 2024
これめちゃおもしろいと思っていて, 最近たくさんの人にやってもらってます.笑
アスキーに置き換えるのはもちろんなのですが, グレースケールで色を置き換えるとこんなに面白いのかという発見でした.
Genuary 10 - Hexagonal.
Genuary 10 - Hexagonal.#genuary2024 #genuary10 #genuary https://t.co/9OC4dodznn pic.twitter.com/SspImtcQoe
— きむらこうや (@kim___megane) January 10, 2024
六角形に動かしてみたの会です.
太さをちょくちょく変えてみると, 筆で書いたようになっていて面白いなというところです.
Genuary 11 - In the style of Anni Albers (1899-1994).
Genuary 11 - In the style of Anni Albers (1899-1994).#genuary2024 #genuary11 #genuaryhttps://t.co/7krrzicTJM pic.twitter.com/Ic3LNhx9OH
— きむらこうや (@kim___megane) January 11, 2024
これシンプルだけどめっちゃ好きで.
印刷したいなとか思ってます.
Genuary 12 - Lava lamp.
Genuary 12 - Lava lamp.#genuary2024 #genuary12 #genuary pic.twitter.com/d0Zhm03F6o
— きむらこうや (@kim___megane) January 12, 2024
圧倒的に難しかったお題かもしれないです.
他の方が作ったもののコードを見てみたいなと思います.
Genuary 13 - Wobbly function day.
Genuary 13 - Wobbly function day.#genuary2024 #genuary13 #genuary pic.twitter.com/Wqg2tUjbCV
— きむらこうや (@kim___megane) January 13, 2024
この辺は連続で難しいお題が続いていてカラーパレット頼みだった覚えがあります.
ちょっとそのまま表示する以上に三角関数をうまく使えなくて自分の足りていない部分を感じたかもしれないです.
Genuary 14 - Less than 1KB artwork.
Genuary 14 - Less than 1KB artwork.#genuary2024 #genuary14 #genuary pic.twitter.com/tapXM7zUj5
— きむらこうや (@kim___megane) January 13, 2024
ひたすら何かを大量に書くと質感がでておもしろいというところに縋ってます.笑
こういうイベントのたびにつぶやきを書いているのですが, そろそろもう一段上の描画にしたいところです.
Genuary 15 - Use a physics library.
Genuary 15 - Use a physics library.#genuary2024 #genuary15 #genuary pic.twitter.com/XqsUw6xQh9
— きむらこうや (@kim___megane) January 15, 2024
モザイクを物理にしてみるという, ありそうでなかったようなのを作ることにしました.
軌跡を残してみると元の描画わからなくなるみたいなところはおもしろ要素かなと思ってます.
Genuary 16 - Draw 10 000 of something.
Genuary 16 - Draw 10 000 of something. #genuary2024 #genuary16 #genuaryhttps://t.co/dh2FHHvwh0 pic.twitter.com/YFs8zihwx7
— きむらこうや (@kim___megane) January 16, 2024
powをしっかり使って, 中央と外で大きさを大胆に変えながら動いてみてもらいました.
なんか写真のボケみたいでいいなとか思ってます.
Genuary 17 - Inspired by Islamic art.
Genuary 17 - Inspired by Islamic art.#genuary2024 #genuary17 #genuary https://t.co/txBn3zlFVh pic.twitter.com/M9ANiWeFIL
— きむらこうや (@kim___megane) January 17, 2024
これ今回のお気に入りレベル高いです.
イスラムの模様作るのむず !!! とか思ってた矢先に好きなのできました.
Genuary 18 - Bauhaus.
Genuary 18 - Bauhaus.#genuary2024 #genuary18 #genuary https://t.co/ibg0Maz3NThttps://t.co/wo8Txjg7oG pic.twitter.com/XJF3q5QDsp
— きむらこうや (@kim___megane) January 18, 2024
いやーーー, 苦手なんだなこういう系って思いました.笑
Bauhaus の意味は理解できて, そのスタイルもわかっていたのですが, なかなか思った通りのものにはならずでした.
ちょっとこういうフラットなもの, リベンジしたいです.
Genuary 19 - Flocking.
Genuary 19 - Flocking.#genuary2024 #genuary19 #genuary https://t.co/jEgvzCF7jt pic.twitter.com/XnYkCmxn73
— きむらこうや (@kim___megane) January 19, 2024
これは boids のアルゴリズムで, グリッド上に動いてもらうみたいなことをしてみました.
思ったより不思議な動きをしていておもしろいんじゃないかなとか思っています.
Genuary 20 - Generative typography.
Genuary 20 - Generative typography.#genuary2024 #genuary20 #genuaryhttps://t.co/3zjuOw3uS2 pic.twitter.com/q2rHk1E8yb
— きむらこうや (@kim___megane) January 20, 2024
線で構成された線です.
いろんな国の言葉で作ってみました.
Genuary 21 - Use a library that you haven’t used before.
Genuary 21 - Use a library that you haven’t used before.#genuary2024 #genuary21 #genuary pic.twitter.com/T9nWhbT8oW
— きむらこうや (@kim___megane) January 21, 2024
p5.scribble.js を使ってみたことがなかったので雑に使ってみました.
このロボくん, 雑にコード書いたせいで, 画面幅によってスタイル変わるのおもしろいです.笑
Genuary 22 - Point - line - plane.
Genuary 22 - Point - line - plane.#genuary2024 #genuary22 #genuary https://t.co/fDr5f2nVwX pic.twitter.com/gxsRlCD65a
— きむらこうや (@kim___megane) January 22, 2024
このあたりはちょっと上手くなてきたかもしれないです.
自分がクリエイティブコーディングを習った時に自然なところとランダムなところのバランスみたいなことを教えてもらったのですが, ちょっと掴めてきた説あります.
Genuary 23 - 64×64.
Genuary 23 - 64×64.#genuary2024 #genuary23 #genuary2024 https://t.co/y5VXvpO7yZ pic.twitter.com/fBSvTizXKT
— きむらこうや (@kim___megane) January 23, 2024
ほんっとうに思いつかなくて.
ただ, せっかくビットにするなら丸いものなどのほうがいいかなということで, 信号と横断歩道です.
Genuary 24 - Impossible objects (undecided geometry).
Genuary 24 - Impossible objects (undecided geometry).#genuary2024 #genuary24 #genuary2024 https://t.co/nQLDtjxlk1 pic.twitter.com/HyKJq4hsXg
— きむらこうや (@kim___megane) January 24, 2024
これも地味に難しかったです.
3次元を2次元で書いてるみたいなものが多くて, 結果的にカメラを調整しながら作ってみることにしていました.
パラメーターの調整は意外と楽しかったです.
Genuary 25 - some photos on your phone of cool looking patterns, textures, shapes or things that you’ve seen.
Genuary 25 - some photos on your phone of cool looking patterns, textures, shapes or things that you’ve seen.#genuary #genuary25 #genuary2024 https://t.co/8eSrqe0HW4 pic.twitter.com/OAy6hAhWUR
— きむらこうや (@kim___megane) January 25, 2024
ずっとライブなどで後ろに流れるようなやつをつくりたかったのですが, ちょっと面倒でやめてしまっていて.
作ってみたら気持ちよすぎて, これ組み合わせてカラーパターン固定で演出みたいなの作ってみたいなとか思いました.
Genuary 26 - Grow a seed.
Genuary 26 - Grow a seed.#genuary #genuary26 #genuary2024 https://t.co/HxdPD8nbCW pic.twitter.com/7ksKBMtMpK
— きむらこうや (@kim___megane) January 26, 2024
木を作りました.
あのアルゴリズム使わずに意外と木になったのは発見でした.
Genuary 27 - Code for one hour. At the one hour mark, you’re done.
Genuary 27 - Code for one hour. At the one hour mark, you’re done.#genuary #genuary27 #genuary2024 https://t.co/JHvMejEr2n pic.twitter.com/cstPREEAV2
— きむらこうや (@kim___megane) January 27, 2024
これちょっと幼少の時のおもちゃ感あっていいなとか思ってます.
Genuary 28 - Skeuomorphism.
Genuary 28 - Skeuomorphism.#genuary #genuary28 #genuary2024 https://t.co/TPDIzQjvt6 pic.twitter.com/SMfAq06qtQ
— きむらこうや (@kim___megane) January 27, 2024
この概念知らなくて, やってみてなるほどおおってなりました.
時計です.
Genuary 29 - Signed Distance Functions
Genuary 29 - Signed Distance Functions#genuary #genuary29 #genuary2024 https://t.co/JzEwWq3gax pic.twitter.com/exnJzUlNhU
— きむらこうや (@kim___megane) January 29, 2024
もっとなかのSDFで各図形も変化させたかったのですが, 意外と時間が取れず断念で.
次はglslでしっかり3Dを書いてやりたいです.
レイマーチング…
Genuary 30 - Shaders.
Genuary 30 - Shaders.#genuary #genuary30 #genuary2024 pic.twitter.com/mD2eT4eyRR
— きむらこうや (@kim___megane) January 30, 2024
これめっちゃしてみたかったのでできて楽しくて嬉しかったです.
GLSLにHTMLからカラーピックした色を送るみたいなことをしているのですが, バージョンの関係なのか上手く遅れずになかなかコード汚くなりました.笑
Genuary 31 - Generative music / Generative audio / Generative sound.
Genuary 31 - Generative music / Generative audio / Generative sound.#genuary #genuary31 #genuary2024 pic.twitter.com/tfZf2CuD7D
— きむらこうや (@kim___megane) January 31, 2024
Tidal Cycle や Sonic Pi など色々と触ってみましたが, 結局自分で作るのが一番丸かったなとか思ってます.
環境構築が面倒な自分はコードを書く方が楽だったみたいなところで.笑
とはいえ, 環境構築もしたいし, とはいえ, この作品ももっと詰めたいです.
感想
カラーパレットはめっちゃ偉大
全体的にこの期間はカラーパレットを使いまくりました.
ほんと, 見栄えが綺麗になるし, 一旦雑なコードでもテンションが上がるのでこれでよかったなとほんとに思っています.
dailycoding の習慣がめっちゃついた
今まで何度も dailycoding にも何度もつまづいていたり, こういう企画でも完全なる感想はなかなかしたことなかったのですが, だいぶ習慣がついたよううに思います.
これだいぶ嬉しいです.
2月以降もコード書いていこうと思います.
プロンプトが楽し過ぎた
自分も2年連続でデイリーコーディングイベント #minacoding をしていたので感じたところなのですが, プロンプトがいいとこついていてめちゃくちゃ面白かったです.
特に, 自分のやっている #minacoding ではコーディングという行為に焦点を当てて, 場所や時間などのお題を用意していたりするのですが, #genuary では色々な作品に対するお題があって自分の作品の引き出しを一気に増やすことができました.
2024年にする #minacoding のお題にも上手く取り入れたいなと思います.
作りたいものが溜まった
これは副産物的なところですが, 他の方の作品を見た上で, でも明日のお題があるのでそれをすぐに作ってみることができないので, 作りたいものが沢山溜まりました.
2月からも一旦作ってみるものはまだまだ困らなさそうです.
ということで, #genuary2024 の振り返りでした !!
本当に年始から沢山の作品を作ることができて本当に楽しかったです.
主催者の皆さんに感謝です.
来年も開催されていたらぜひ参加したいと思います.
長くなりましたが, ここまで読んでくださった方へ, ありがとうございます !!