![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51883480/rectangle_large_type_2_103c074740fdaf2b52b6a3e8952eaca2.png?width=1200)
化粧品成分の構造の調べ方|化粧品アウトプット#49
きむっちです。
化粧品成分を知るためには、化粧品の構造を特定する必要があります。化粧品成分の構造の取り組み方について知りたくないですか。
この記事では、化粧品の構造の特定方法について解説していきます。
この記事を読むことで、化粧品の構造の調べ方を知ることができますよ。
ただし、今回は相当専門的な内容になります。いろいろな方法があることを知っていただけたら嬉しいです。
光の種類
化粧品の構造を決めるためには、光を使うことが特徴的です。
紫外線のところで伝えましたが、光の波長によって領域が変わるんですね。
● γ線・X線
(波長10nm以下)
● 紫外線
(波長10~400nm)
● 可視光
(波長400~760nm)
● 赤外線
(波長760nm以上)
紫外線について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧くださいね。
1.X線を使った解析
X線を使う場合、X線の解説を使うことが多いのが特徴です。
X線を使うものとして、次のような特定方法があります。
● XRD(X-ray diffraction analysis)
X線回折
物質に対してX線をあてたときに物質の結晶の形に応じて強く反射されるところを拾って構造解析をする方法です。
● XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)
X線光電子分光法
X線をあてたときに物質から放出される電子の特徴を利用して、金属の価数などを評価することになります
2.紫外光~可視光
紫外光~可視光の領域を見ることで光の反射について評価することができます。
UV-Visと言われることが多いです。
白く見えるものでも反射する光の波長が少し異なることがあるんですね。その特徴を知ることで光の吸収について詳しく知ることができるんですよ。
液体だけじゃなく固体での評価もできますよ。
3.赤外線を使った分析
赤外線を使った分析として一番使いやすいものがIR(Infra-red)です。
IRでは分子振動や回転に由来するので、ほとんどの分子で測定できます。
これだけだと少しわかりにくいですね。少し例を挙げて説明しますね。
例えば、アルコールにはヒドロキシル基(-OH)がありますが、この-OHの分子振動に由来したところでピークが得られるんですね。
これは無機顔料でも同じで、酸化物の表面に-OHがあるときにはIRで検知できます。
マイクロ波・超短波を使った分析
マイクロ波・超短波を使った分析として、次のような分析があります。
● 電子スピン共鳴
(ESR:Electron Spin Resonance)
● 核磁気共鳴
(NMR:Nuclear Magnetic Resonance)
病院でよく行われる検査としてMRIがあるんですが、正式な名称はNMRなんですよ。
つまり、MRIも核磁気共鳴を利用した評価方法にあてはまります。
ESR、NMRはかなり専門的になってしまうので、深く知りたい方は取り組んでみるのもいいと思います。
ESR、NMRは化粧品の顔料だけでなく触媒で使われることもありますよ。
顕微鏡で観察する
化粧品成分において、小さい粒で見たときの形などをはっきり特定することが大切になります。
化粧品成分の形を見るときには顕微鏡も良く使われます。特に粉末をミクロな世界で見るときには電子顕微鏡が使われることもあるんですよ。
顕微鏡について深く知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
少しややこしくなったので、まとめていきますね。
化粧品成分の構造を決めるときには光の波長を性質を利用することが多いことを説明してきました。
● γ線・X線
(波長10nm以下)
● 紫外線
(波長10~400nm)
● 可視光
(波長400~760nm)
● 赤外線
(波長760nm以上)
粉末そのものを見るときには顕微鏡を使います。
今まで紹介してきた方法以外で評価されることもあります。
最後に
化粧品を安全に使うためには化粧品を詳しく調べることが大切です。
今回はかなり専門的な内容になりましたが、これから化粧品を研究開発される方にとっては大切なことばかりです。
少しずつ化粧品成分のことを広げてみてはいかがでしょうか。
次回のお知らせ
次回は化粧品の使いごこちについて解説していきます。
化粧品を使うからこそ、使ったときの感触が大切なんですよ。
ーーー
最後までお読みいただきありがとうございます。
もっと詳しく知りたい方はこちらの本を参考にしてみてください。
この記事が良かったとおもっていただけたら、
「スキ」を押してくださいね。
コメントもめっちゃ嬉しいです。
<きむっちの自己紹介の記事はこちら>
いいなと思ったら応援しよう!
![きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44902535/profile_d4307dea0494a67cc277ac8590cfa46c.png?width=600&crop=1:1,smart)