着付師KIMONO_BRABO🙌kimonoooing

30代季節限定の着付師。きもの文化検定2級取得。 20代から着付教室に通い始め、学ぶう…

着付師KIMONO_BRABO🙌kimonoooing

30代季節限定の着付師。きもの文化検定2級取得。 20代から着付教室に通い始め、学ぶうち奥深さに魅了され、着付技術を磨くことに情熱を注いでいる。きもの文化検定を通じて、着物が数百年の歴史と技術が詰まった「生きた文化」であることを再認識。今は1級合格を目指している。

最近の記事

きもの文化検定とは?タイパ、コスパを追求しない学び

はじめにきもの文化検定は、きものの歴史や文化、技術に関する知識を深めるための民間検定です。受験を考え始めた当初、私も「本当に受ける価値があるのだろうか」と懐疑的でした。国家資格ではなく、合格しても仕事に直結するわけではないため、時間と労力をかける意義に悩んでいました。 しかし、実際に勉強を始めると、知らなかったことが驚くほど多いことに気づきました。きものの起源や変遷、その技術の背景にある深い歴史や文化に触れるたびに、学ぶこと自体が楽しくなり、これまでの着物のことを深く知

    • 振袖着付けの魅力:着付師のやりがいと思い

      はじめに 振袖は、未婚女性の正装として、成人式や結婚式などの特別な日を彩る重要なアイテムです。とはいえ、成人式で着たきり、着物なんて着ていないよ、という方も多いのではないでしょうか。着付けを習い始める前は、私もその1人でした。しかし、実際に自分で着物を着るようになり、人に着せるようになると、振袖には他の着物とは違う独特な魅力があることに気付きました。特に振袖の着付けは、ただ美しく装うだけでなく、「その人らしさ」を表現できる力を持っています。 着付師のやりがい、「その人らしさ

      • 着物と着付教室の賢い選び方:30代OLのリアルチョイス

        はじめに着物の魅力は、その深い歴史とバリエーションの多さにあります。しかし、どの着物を選ぶべきか、どの着付教室に通うべきか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、着物の選び方と、着付教室を選ぶ際のコツをお伝えします。私の事例も交えてお伝えしますので、ぜひご参考にしてください。 TPOのチョイスTPO(時と場所、場合)に応じた着物の選び方は、その素材や模様によって大きく変わります。例えば、正絹の豪華な刺繍や古典柄が施された訪問着はフォーマルな場にぴったり。一方で、

        • 着物で感じる自分らしさ:洋服にはない魅力

          はじめに 日常生活で私たちは主に洋服を着ていますが、着物を纏うことで感じる特別な自信と自分らしさは、他では味わえないものです。現代では着物は「特別な日」に着ることが一般的になっていますが、本来着物は「着る物」、いつでも着られる日常の装いとしての存在であるべきです。 この記事では、私が着物を着ることで感じた自分らしさと、洋服にはない魅力についてご紹介します。 コーディネートを考える楽しさ着物のコーディネートを考える時間は、私にとって非常に楽しく、創造力が刺激されるひとときです

        きもの文化検定とは?タイパ、コスパを追求しない学び

          自己紹介:着物に魅せられた理由

          1. 着物への興味が芽生えたきっかけ着物との出会いは、純粋に「自分で着られるようになりたい」という思いから始まりました。洋服のようにサッと着られるものではなく、手順を踏み、手先の細やかさと身体の感覚を活かした技術が求められます。その奥深さに心惹かれた私は、着付けを学ぶことで、「文化の一部」を吸収することに魅力を感じるようになりました。 2. 着物の魅力:同じ形で多彩な表現着物の最大の魅力は、シンプルな形(直線裁ち、8つのパーツ)にもかかわらず、素材や模様の選び方次第であ

          自己紹介:着物に魅せられた理由