閑話休題 YouTubeってなんだろう?
こんにちは
着物推しの紅です。
街には金木犀の香りが
雨に溶けて濃厚な。
〈 自分の居場所 探しの巻 〉
なんだか耳鳴りがしています。
聞こえていないものが聞こえるような・・・
始発に乗って婚礼の仕事に行って留袖と振袖の着付けをしてきた。
先日炊いた栗ご飯を冷凍していたのを朝、レンチンして一口大の丸いおにぎりにしていくつか作る。
一緒に働くスタッフさんの腹ごしらえになった。
せっかく1時間もかけて皮をむいたんだから食べてもらいたい。
そのあと、七五三の着付けをさせていただいた。計7名
紅にしては働きすぎ。
今日の仕事は
14時までには終わった。
そろそろ眠くなりそう。
まだ寝ない!
なので
耳鳴りも仕方ない。
今朝は午前3時くらいに目が覚めてしまい、そのあと寝ると寝過ごしそうなので
YouTubeで山奥ニートさんたちをみて過ごした。
だから睡眠が3時間くらいしか取れていない。
耳鳴りも致し方ない。
不調には原因がある。
テレビが斜陽になりつつある。
YouTubeが根本的に違うのは
みる側が番組を選べるの。
大企業が流行るだろうと資金投入して押しつけられた映像を見るのがテレビ。
YouTubeを開いた時のページは過去に見た動画をもとに紅向けにカスタマイズされているのだと思う。
でもなんだか違う
と感じながら動画のタイトルをいくつもいくつも見ている自分が
まるで居場所を探しているみたいだと感じる。
そこに並んだ動画の数々は
紅の居場所?
違う違う
痒いところに手が届かない。
近頃は
数学の定理やら
能の解説
祇園の芸妓さん
「今見たくないんだけど」
山奥ニートさんたち
平成・令和の世では働かないと家族と暮らせない。
世間の目があるから。
家族との関係が辛くて辿り着いた人もいるみたいだ。
縛るものはなく
居心地はいいみたい。
食事を作るのは当番ではなく、皿洗いも気づいた者がする。
それもありだと思う。
そうか、若者はニートするのね。
限界集落の活力にはなっているみたい。
姥捨山アレンジの老人集落の支援を彼らにお願いしたい。
でも、紅はそこで暮らせるだろうか?
きっと無理。
紅はニートさんたちよりも
もっと人嫌いなのかも。
こんな紅が起業して広報するなんて
おかしいだろ。
なんだが冷えてきて部屋の中が寒くなってきた。
ガウンをまとう。
暖かくなると寝てしまいそう。
今寝たら
明日になる前に目が覚めそうな自信あり。
お腹は空いていないけれど
野菜をたくさん煮込んだ汁にシチューのルウと生クリームを入れて
クリームシチューで暖をとる。
お腹の中から温まるのは即効効く。
暗くなったら
お風呂に入っておいしいもの食べて寝よ。
今日の写真は
帯締め
ふだん用のちょっと細め。
楽しく締めたいですね。 紅