見出し画像

大三国志 ”群の雲梯部隊”

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

kimonoです。今年も時間ある時にまとめていきます。

今回は、群の雲梯部隊です!
今回はいままでの形とは違った形になると思います!
お楽しみに~


雲梯部隊とは!

部隊の中に雲梯という戦法を持たせた、歩兵3人の高攻城部隊です。
雲梯は知略依存且つ、歩兵の部隊なので基本足が遅くなってしまいますが、一撃がでかいので要塞を一撃で破壊することができたりもします。
雲梯についてはこちら👇


基礎知識

・現在は天下が進んでいくと勝手に最低レベルが上がるので、30レベルを基準に部隊を組んでいます(2024/10/30)。
・現在はどのシーズンでも最初からcost8あります。
・S1は土地オセロをするのに必要な攻城値は100です。
・S2以降の内政領地防御を使った場合は160です。
・要塞は、レベル1で200、レベル2で250、レベル3で325、レベル4で400、レベル5は600必要です。
・部隊の行軍速度は、部隊の中で最も速度の遅い武将の速度に所属する主城・戌城の疾風営の速度をプラスしたものです。
・条件が書いてなければ、無凸です。
・征服季の特性でレア度を星5にあげ、能力を上げてくれるシステムがありますが、星5にあげてしまうとシーズン終わり消えるので注意。
・攻城値に関しては、すべて速度に振って考えてます。


シーズン毎の群の雲梯攻城の部隊例

①S1:無・微課金勢の場合

左から前衛、中衛、本営
下から前衛、中衛、本営

〈戦法〉
・程遠志に自己回復戦法
・張曼成に物理攻撃戦法
・禰衡に策略攻撃戦法、固有をレベルMax

〈特徴〉
・コスト7。
・速度は、速度全振り・疾風営レベル10で82。
・攻城値は、210。
{{(雲梯持ちの知略+軍略営+群陣営効果)×0.125}+10}×3。
今回は、79(雲梯)+131(部隊攻城値)
・禰衡は固有で雲梯を持っているので覚醒は容易である。
覚醒できる場合は、策略攻撃戦法を載せよう。

〈注意点〉
・全て星3で構成されているので、戦法レベルによっては火力不足になる可能性もある。
・連携攻城を作る際に、程遠志や張曼成が取られるのでその時は星4等を入れよう。

〈代用武将〉
前衛:周倉、阿会喃
中衛:鄧茂、高覧
※攻城値は200を目指す。


②S1:重課金勢の場合

左から前衛、中衛、本営
下から前衛、中衛、本営

〈戦法〉
・貂蝉は雲梯、百戦精兵
・袁術は物理攻撃戦法、衝車
・賈詡は策略攻撃戦法×2

〈特徴〉
・コスト8。
・速度は、速度全振り・疾風営レベル10で97。
・攻城値は、332。※貂蝉は知略全振り。
{{(雲梯持ちの知略+百戦精兵+軍略営+群陣営効果)×0.125}+10}×3。
今回は、20(衝車)+123(雲梯)+189(部隊攻城値)。
・レベル3までの要塞を1撃!

〈注意点〉
・全員素の攻撃力が高いわけではないので、攻撃戦法の発動次第。
・SP袁術を使う場合は、袁術の速度を一番遅くし、賈詡に物理攻撃戦法をつけよう。


③S2:無・微課金勢の場合

左から前衛、中衛、本営
下から前衛、中衛、本営

〈戦法〉
・華雄に自己回復戦法
・袁術に雲梯
・S2麹義に物理攻撃戦法

〈特徴〉
・コスト8.5。
・速度は、全速度且つ疾風営10で94。
・攻城値は、272。
{{(雲梯持ちの知略+軍略営+群陣営効果)×0.125}+10}×3。
今回は、76(雲梯)+196(部隊攻城値)。
・レベル2までの要塞を1撃!
・ある程度火力が出せる武将なので、少し兵力が足りなくても後詰は削れる。

〈注意点〉
・SP袁術しか持っていない場合は、雲梯がごみになってしまうので、禰衡に変えよう。


④S2:重課金勢の場合

左から前衛、中衛、本営
下から前衛、中衛、本営

〈戦法〉
・貂蝉は雲梯、百戦精兵
・袁術は物理攻撃戦法
・S2麹義は物理攻撃戦法

〈特徴〉
・コスト8。
・速度は、速度全振り・疾風営レベル10で98。
・攻城値は、328。※貂蝉は知略全振り。
{{(雲梯持ちの知略+百戦精兵+軍略営+群陣営効果)×0.125}+10}×3。
今回は、123(雲梯)+205(部隊攻城値)。
・レベル3までの要塞を1撃!

〈注意点〉
・ある程度火力が出せる武将なので、少し兵力が足りなくても後詰は削れる。
・SP袁術を使う場合は、袁術の速度を一番遅くしよう。


⑤征服季:無・微・重課金勢の場合

左から前衛、中衛、本営
下から前衛、中衛、本営

〈戦法〉
・袁術は物理攻撃戦法
・S2麹義は物理攻撃戦法
・S3蒯良・蒯越は雲梯、百戦精兵

〈特徴〉
・コスト9。
・速度は、速度全振り・疾風営レベル10で98。
・攻城値は、326。
{{(雲梯持ちの知略+百戦精兵+軍略営+群陣営効果)×0.125}+10}×3。
今回は、111(雲梯)+215(部隊攻城値)。
・レベル3までの要塞を1撃!

〈注意点〉
・ある程度火力が出せる武将なので、少し兵力が足りなくても後詰は削れる。
・SP袁術を使う場合は、袁術の速度を一番遅くしよう。


百戦精兵について

百戦精兵については👇こちら。
(雲梯持ちに持たせる場合は、攻城値が
1人当たり4、3人で12上昇します。)


群の歩兵まとめ(攻城値順)


感想・まとめ

・今回はいかがだったでしょうか。以前は最終部隊は星5で固めていましたが、今回はなんと星4が最終を占めましたw。
それほど、星4武将も優秀という事ですね!
・S1の無課金で挙げた禰衡は征服のスタダ攻城でも優秀ですし、S2から出てきたS2麹義は足が速く攻城値もまあまああります。S3からもらえる武将も3種類いますが、どれも優秀な攻城になれると思います。
・つまり無課金や微課金でも上位勢と同じだけの攻城力を発揮するのであれば、群武将を優先的に集めるのが大事ですね!重課金勢の方もこれらの星4武将は引いたら溶かさずに保護しておきましょう!
・また、今回はいままでと違い、貂蝉を知略に振るといった指示も出してみました。これは素の速度が速い為こうしています。武将の赤さによって振れる能力値に個人差が出ると思います。基本速度優先で、余った分を知略などに振るして攻城値を高めていきましょう!

今回はここまで!
正月早々、ここまで読んでいただいた方、有難うございました。

次回は新武将も追加されたことですし、漢の雲梯をまとめます。

それでは、今回もありがとうございましたm(_ _"m)

いいなと思ったら応援しよう!