
ダイエット計画たててみた
まずはダイエット計画。
楽したいわけじゃない、でも楽しくダイエットしたい。
これには、数値の明確性が不可欠ですね。
例えば、収入が少なくても我慢するところと贅沢するところの金額をしっかり決めれば、結構楽しく暮らせたいしますね。
これと同じで、ダイエットも明確な数値基準を作れば、極端なはなし数値内ならラーメン食べることもできるのですね。
では、どうやって計画たてるかですが。
115,200キロカロリー削減計画
体重を減らすというと、骨でも筋肉でもなく脂肪を減らしたいわけです。
一般的に体脂肪1キロ減らすためには7200キロカロリーの消費が必要と言われています。
僕のダイエット目標はマイナス16キロ。
言い換えると、7200 × 16 で115,200キロカロリーの削減計画なわけですよ。
で、目標を5か月後の6月1日に指定すると1月3日から数えて149日。
ということは 115,200 ÷ 149 で1日あたり約773キロカロリーのマイナスをつみかさね行けば良いと。
面倒くさい計算はアプリ管理で
いろいろ眠くなること書いたけど、ここまでは予備知識。
めんどくさいことは、スマホアプリに任せましょう。
私が使っているのは『MyFitnessPal』
現在の体重と目標体重を設定すれば、毎日のカロリー収支の計算管理ができる優れもの。
私の場合、無理のないように週0.8キログラムの目標にしたら、1日のトータルカロリーは1950キロカロリー。
これは、食べた量-運動消費カロリーのトータルなので、仮に食べ過ぎて2100キロカロリーを摂取しても150キロカリー分の運動すれば大丈夫ってこと。
このカロリーの範囲内なら、ラーメンだってケーキだって食べてOK。
もちろん、健康的な食事は意識するしけど、何でもかんでも我慢する必要性まではないから心に余裕ができたりします。
まずは計画、これ大事。