
これは絶品😋和泉のしぶ柿の葉ずし
大森屋のしぶ柿の葉ずし
【道の駅 いずみ山愛の里】https://t.co/u3NrhBVTt2は館内や店頭に和泉産の食品や新鮮な野菜に果物が色々ありました!!
— きむいさ (@kimuisa) April 19, 2021
大森屋「泉州名物 しぶ柿の葉ずし」は5種類の内2つを食べたけど美味しすぎ😍 飯坂典子さんの「べっぴんさん苺(さがほのか)」は匂いも堪らなく虫が寄ってくるほど(笑)筍まであるとは pic.twitter.com/CfCbFmtRNM
今年4月14日(水)に「道の駅 いずみ山愛の里」に初めて行って目に入ったのが、大森屋(大阪府和泉市)の「泉州名物 しぶ柿の葉ずし」です。
"柿の葉ずし"と言えば、大阪市民の私には奈良のイメージしかなかったのですが、Wikipediaには「奈良県・和歌山県、および石川県加賀地方、鳥取県智頭地方の郷土料理」とありました。でも、まさか大阪の和泉市にも柿の葉ずしがあったことに驚きました😲
大森屋は"しぶ柿"の葉ずしという商品名でしぶ柿の葉を使っているんだ、一般的な柿の葉ずしとは違うんだ?と思っていましたが、どの柿の葉ずしもしぶ柿の葉を使っていたことを、この記事を書いていて知りました😲
道の駅 いずみ山愛の里では「さば」と「あなご」を買ったのですが、食べてみてビックリ😋こんな美味い柿の葉ずしは食べたことないというくらい美味しくて感動しました。すし飯はレモンの風味なんです!!
道の駅いずみ山愛の里で買った大森屋のしぶ柿の葉寿司がとびっきり美味しくて、和泉中央で仕事ついでに立ち寄りました〜今夜の夜食にしよ😋
— きむいさ (@kimuisa) November 24, 2021
お店出たらみかん畑が🍊岸和田市立産業高校商品開発クラブの「和泉みかんまじぇらーと」が食べたくなりました😋ららぽーと和泉行ったら和泉みかんもあるかな? https://t.co/phRcC32BiZ pic.twitter.com/Bx6IlzJ4Sl
ホンと美味しくて機会があればお店にも行ってみたいと思っていましたが、昨日行く事が出来ました\(^o^)/
和泉中央駅から南海バス・春木川線341で12分の久井下で下車後、北へ徒歩4分の所にお店はあります。運賃は320円です。ですが、1つ手前の松尾南口で下車すると南へ徒歩5分となりますが、運賃は260円です。ということで、バスで行かれる方は、松尾南口での下車がオススメです。
しぶ柿の葉ずしだけでなく、他にも色々と美味しそうなものがありました😋
「えび」・「あなご」・「たい」・「さけ」・「さば」の単品が3個入ったものに、
贈答にもピッタリな箱入りは、6ヶ入~30ヶ入がありました。嬉しいことに、こちらのお好みに合わせて自由に詰め合わせして下さるんです!!
差し入れ用は箱にして、家用はパックにしました。パックにすると箱よりお得に買えます😊
価格的にもリーズナブルで、ホンとどれも美味しくて😋ホンと皆さんにも是非ぜひご賞味いただきたい一品です!!
「道の駅 いずみ山愛の里」の他、「岸和田サービスエリア」でも購入出来るようです。又、通販も可能みたいです!!
和泉市の特産etc.
今この記事を書いていてまた食べたくなりました!! ホンと美味しくて"毛布トリップ"して今すぐにでも買いに行きたいです(笑)
"毛布トリップ"って🤔と思えれた皆さんも多いでしょうね?超イチオシシンガーソングライター【Nachika】さんの曲名なんですが「好きな人、会いたい人、にはいつだってすぐには会いに行けない日々。”ベットディテクティブ”からインスパイアを受けたベットの上、脳内だけで会いに行く甘酸っぱい一曲」です。私は歌詞にリズムに魅せられていて、今、通知音にしています🔔
"特徴な題名にキャッチーな歌"が魅力の【Nachika】さんの歌詞の一つ一つも味わって欲しいです🎶タカラモノ🎶に出てくる「真珠」に何で大阪に住んでるのに?とか思いませんでしたか?
— きむいさ (@kimuisa) March 29, 2020
Eggsの歌詞付きの曲もチェック⇒https://t.co/0kwPfTU7lZ #eggsmu @09Nachika
2つの大きな目標達成し、次の目標は? pic.twitter.com/lhChJSvZtE
Nachikaさんは和泉市出身ということもあってか、オリジナル曲の中で何気に出てくるフレーズに和泉市を感じることが💖「タカラモノ」にしたってそう。「人工真珠」も和泉市の特産品だったんですね!!
いずみ音楽祭、先ずはランチしようと品定め、B級グルメ&元祖大好きなので「関西発 ソバせんべい」にしました〜目玉焼きも入ってた😋たこせんは知ってたけどこれは知らなかったです😯
— きむいさ (@kimuisa) November 3, 2019
ライブは【Nachika】さんが所属するHMS rising startの前のバンドから観たけど、Nachikaさん最高💪 さあ、仕事へ😢 pic.twitter.com/tHZeVOAPcZ
「いずみ音楽祭」に出演するNachikaさんを観に行った際は「関西発 ソバせんべい」というB級グルメにも出合ったこともありました😲😋
#岸和田市立産業高校 #商品開発クラブ の生徒さんが昨年商品開発した「#和泉みかんまじぇらーと」の実習販売は今日明日です~お近くの皆さん「#イオンモール茨木」へレッツ・ゴー💨
— きむいさ (@kimuisa) November 6, 2021
発売開始初日に食べて以来イベント等で何度もリピートしている和泉みかんのジェラートです。混ぜると美味しさアップ😋 https://t.co/05KGGZsHfI pic.twitter.com/JT1BFpl46l
ホンとこの #和泉木綿 #マスク、馴染みの #商品開発クラブ の生徒さんがキャッチコピーやパッケージデザインを考えたというので買ったけど。。。
— きむいさ (@kimuisa) May 6, 2021
やさしく通気性が良くて、眼鏡が全く曇らないのにも感動!売り切れにならないうちに #ファミマ へレッツゴー💨 https://t.co/F48ULNKXj2 pic.twitter.com/Nu0465M9Ca
あと、和泉市の特産に関しては岸和田市立産業高校「商品開発クラブ」の生徒さんを通して、「和泉みかん」や「和泉木綿」のことを知りました。
またNachikaさんや商品開発クラブの生徒さんを通して知った和泉市のことも記事にしたいと思います!! あっ、Nachikaさんも和泉市の特産になればいいですね、頑張れ~~~