住吉っさんの秋の風物詩【住吉かかしプロジェクト 2024】さらに3体増えて8体になりました!!
我が町の『住吉っさん(住吉大社)』では毎年6/14に「御田植神事」が行われますが、秋には植えられた稲を守る「住吉かかしプロジェクト」の案山子が現れます。
今年は今月の9/6(金)に「どんぐり保育園」(大阪市西成区)の可愛いネコの案山子が立っているのに気付きました😸こちらの記事に「住吉かかしプロジェクト」についての詳細を記しましたが⤴元々は「日本の良さ、原風景を住吉に取り戻したい」との考えに基づき、今から11年前2013(平成26)年から毎年9月上旬に近隣小学校や幼稚園の児童さんや町会の皆さんが作った案山子が立つようになりました。
続いて、9/19(木)には一気に4体が増えていて、計5体となりました⤴
そして、本日、強い雨が朝から降っていましたが、夕刻には上がったのでチェックしにいきました。
さらに3体増えて、御田の北側に8体の案山子が立っていました\(^o^)/
西から順に見ていきます。先ずは今回加わった「墨江幼稚園」(大阪市住吉区)のカブトムシです。
続いてこちらも今回加わった「ひまわり幼稚園」(大阪市住吉区)のシナモロールの案山子です。
さらにこちらも今回加わった子供の案山子です。
こちらは9/19(木)に立っていた「東粉浜幼稚園」(大阪市住吉区)のトロロの案山子です。豪雨の影響か傘が😭
3日前はちゃんと傘を差していたのに残念です😭
「どんぐり保育園」(大阪市西成区)の可愛いネコの案山子は9/6(金)に立っていた今年の案山子第1号です。
こちらも設置されてから豪雨の前まではちゃんと立っていたのに、白いものが染み出てきたようで😭
3日前に立っていた「八幡屋小学校」(大阪市港区)のサザエさん案山子ですが向きが変わっていました👀
180度回転して、御田の北向いある「五月殿」を背にしていました。
3日前は正面(北側)を向いていました。
八幡屋小学校の案山子は3日前に3体が立っていましたが、このおばけの案山子は豪雨にも負けませんでした。
八幡屋小学校の恐竜の案山子もちゃんと立っていましたが、
3日前と違い、正面を向いていました👀
3日前はこちらも五月殿を背にしていました!!
ということで、御田の北側にずらっと8体の案山子が立ちました✨
続々と立ってくるような気もします~またチェックに行きます!!