3/21(火・祝)白浜会館で神島高校の生徒さんが厳選の"うめぇ梅弁当"販売🤤
来週3月21日(火・祝)に、白浜会館(阪田会館)にて開催されるJA紀南女性会の皆さんが主催の「わいわいフェスタ」に、和歌山県立神島高校商品開発プロジェクト「神島屋」の生徒さんが"うめぇ梅弁当"の販売をします🍱
先週3/5(日)は紀州石神田辺梅林で"ウメェ弁当"を販売しましたが⤴
嬉しいことに、上記のnote記事が6日前、note公式マガジンの「ご当地グルメ記事まとめ」に追加されたという通知が届きました🔔
やっぱ頑張って書いた記事がマガジンに追加されるのは嬉しい限りです😊
マガジンに追加されたこともあり、今週のアクセス数が今朝の段階でNo.2のアクセス数となりました。ありがとうございます!!
ということで、先週3/5(日)の紀州石神田辺梅林での"ウメェ弁当"等の販売の
様子を報告したいと思います。
9:43に紀州石神田辺梅林に着きました。ウメェ梅弁当の販売は10:30~13:00でしたので、
先に、梅やきとりの実演販売の方へ行きました。こちらは10時からの販売で、準備をしていました。
梅やきとりだけでなく、神島屋が商品開発した「梅やきとりのたれ」と「梅あられ」、JA紀南の「梅ゼリー」も販売していました。もちろんお土産に買いました✌
因みに、梅やきとりは、この梅やきとりのたれに浸けて炭火で焼いています。
いつも1本はその場で食べて😋梅やきとりもお土産に持って帰りますが、販売開始前から予約を受け付けていて、販売開始の10時には出来上がりました!!
そして、次はウメェ弁当の販売場所へ移動しましたが、
既にこの行列でした\(◎o◎)/!私は15番目に列に並びました。
販売開始の10分前、10:20になると整理券との交換が始まりました。
会計をして整理券をもらい、向かいのブースで商品と引き換えるスタイルでした。私は4種類のウメェ梅弁当を購入しました。
引き換えブースの横にイートインスペースがあり、ここで「石神母さん特製弁当」を戴き、他は持ち帰って戴くことにしました🤤
〈石神母さん特製弁当〉
紀州田辺観梅協会
石神母さん特製弁当は、紀州石神田辺梅林の開園時期にしか食べられないお弁当で、今年食べられるのはこの日がラストでした。
石神では地域の冠婚葬祭などの時、お母さんたちが集まって、このような料理を作るそうです。
ごくふつうのちらし寿司かな?と思っていたら、もうめっちゃくちゃ美味しくて驚きました😋
そして、たまご焼きや煮物などのおかず類も本当に美味しくて、石神のお母さんたちの味が堪能出来ました😋
〈天然鯛飯とマグロカツ梅おろし〉
はつやま鮮魚店
魚屋さんが提案する梅弁当「天然鯛飯とマグロカツ梅おろし」です。
天然の鯛の身が入った鯛飯はもちろん美味しくて😋
マグロカツを梅おろし食べるのは初めてでしたが、これはハマる美味しさでした😋
田辺湾で獲れる新鮮な釜あげしらすもやっぱ美味しくて😋
他のおかずもホンと美味しく戴きました😋
〈梅ご飯が美味しい特製のっけ弁当〉
松島園
お肉屋さんが提案する梅弁当「梅ご飯が美味しい特製のっけ弁当」です。
焼肉屋さんなので、牛肉や鶏肉が美味しいのはもちろんのこと😋
玉子焼きに煮物やシャケ等も美味しくて😋
下から出てくるご飯もホンと美味しくて満足しました😋
〈ロースカツサンドほんのり梅味〉
旬彩居酒屋 膳
居酒屋さんが提案する梅サンド「ロースカツサンドほんのり梅味」です。
「三元豚」にこだわったジューシーなロースカツサンドで、パンは白浜のパン屋さん「Pain au Tukor」さんの柔らかく甘みのある角食を使用しています。
トンカツの上には、紀州南高梅を使った〝うめびしお〟というジャム、大葉、スライスチーズがサンドされていてこれまた美味しく戴きました😋
一人では持ち帰れなかった、これら2つの梅弁当も次回は優先的に食べたいです🤤
3/5(日)のイベントには1・2年生に卒業式を終えた3年生7名も参加したおかげか、当初予定が無かった梅やきとりの実演販売もありました\(^o^)/
180食用意したウメェ梅弁当は約1時間で完売となり、梅やきとりも15時前にはすべて焼き終えたそうです😊ホンと神島屋の梅グルメは美味しいだけでなく、生徒さんの接客が良いのも魅力です✨だからももう9年も応援しています!!
お近くの皆さんや、観光で白浜に行かれる皆さん、3/21(火・祝)は是非、白浜会館の「第6回わいわいフェスタ」へレッツ・ゴーして下さい!!入場無料で、ウメェ弁当の販売の他、手芸品や野菜、切り花などの販売があり、ミニ畳作りやクラフトで籠作り、フラワーアレンジ、筆文字アートなどの体験コーナーもあるそうです。他に、たこ焼き、シュークリーム、ピザなどのキッチンカーも。
今回どのうめぇ梅弁当が販売されるのか未だアップされていませんが(アップがあり次第お知らせします)、開催時間は10:00~14:00となっています。うめぇ梅弁当はホンとすぐに売り切れてしまう可能性大ですので、お早めに!!
【追記(2023.3.20)】販売されるウメェ梅弁当の詳細が分かりました⤵