
総本家駿河屋"焼き立て"本ノ字饅頭はもう絶品すぎます😋(和歌山市)
先日は和歌山のお土産としても喜ばれる紀州銘菓「かげろう」に"生"も"アイス"もあることを紹介しましたが⤴今日も和歌山から、お土産として喜ばれる総本家駿河屋の「|本ノ字《ほんのじ》|饅頭《まんじゅう》」を紹介しますが、本ノ字饅頭に焼き立てがあるのはご存知ですか?

総本家駿河屋は室町時代中期の1461年、京都・伏見に創業の煉羊羹発祥の老舗和菓子店です。ここ和歌山市駿河町の地に店舗を開いたのは江戸時代の1619(元和5)年のことです。と、紹介しようとして同店のホームページをチッェクすると。。。

昨年1月1日に「総本家駿河屋善右衛門」に屋号を変更したそうです!! コロナ禍になってお店に行くことがなくなり気付きませんでした。

それはさておき、総本家駿河屋善右衛門の看板菓子が「本ノ字饅頭」です。米麹の力で生地を発酵させたほんのり優しいお酒の香りが特徴の饅頭です。紀州藩主に献上された菓子の一つで、参勤交代の際の携行食として納めていたそうです。
3店回ってやっと巡り合えました♪ 総本家駿河屋の「本ノ本饅頭」|きむいさ|総本家駿河屋 和歌山ミオ店|和歌山市|和歌山県|まちこみZAQ http://t.co/HWcASbmJiH
— きむいさ (@kimuisa) February 21, 2014
私は8年前、「まちこみZAQ」という口コミサイトで仲良くして頂いていた大阪の泉南市の方から本ノ字饅頭のことを教えて頂き知りましたが、本店に行っても完売で、3店舗目でやっとゲット出来ました。尚、ゲットした和歌山ミオのお店も、まちこみZAQも今はもうありません😢
今回は未だ食べたことのないものをと思ってたけどやっぱ『本ノ字饅頭』は外せません~バターを付けてオーブンで焼いてもめっちゃ美味でした😋夏の季節菓子と言えば"若鮎"ですが『紀ノ鮎』という名で販売~きめ細やかな生地にやわらかい求肥が包まれていて美味😋仕様が違う伏見本舗のと食べ比べもしたい pic.twitter.com/dEsE2NjQpu
— きむいさ (@kimuisa) September 2, 2018
ホンと美味しくて😋その後も和歌山市へ行った際は立ち寄って買うようになりました。そのままでも美味しいですが、バターを付けてオーブンで焼いくと温かくなった分美味しくなるこも発見しました✌
放送大学和歌山学習センターの面接授業『城下町和歌山と和菓子文化』も今日で終了~もう最高に良かった‼️午前は和歌山城散策して茶室で和菓子を頂いて、昼は市役所14階でバイキング♪午後は老舗作り体験に老舗和菓子店を見学。焼立ての本ノ字饅頭の美味しさに感動!帰りは高石の学友と一緒で楽しく! pic.twitter.com/mIi4hVqpDV
— きむいさ (@kimuisa) December 20, 2017
そんな中、5年前に放送大学の和歌山学習センターでの面接授業『城下町和歌山と和菓子文化』を受講したのですが、フィールドワークの途中で総本家駿河屋にも立ち寄りました。


本ノ字饅頭を作っているところを見せていただいただけでなく、

焼き立てを食べさせていただきました!!


もう一口食べた瞬間その美味しさに驚きました!! 通常の冷めた本ノ字饅頭を遥に上回る美味しさでした😋その美味しさが忘れられず本当に特別に焼き立てを食べさせていただき感謝しかありませんでした。
今日は放送大学和歌山学習センター近くの【総本家駿河屋 高松店】で「本ノ字饅頭」https://t.co/KwpDNUfHOOの実演販売があります~のりくみ♪さんに10時からと教えて頂き🙏今向かってます💨
— きむいさ (@kimuisa) April 20, 2019
2年前に放送大学和歌山学習センターの面接授業で食べさせて頂いて以来また食べたいってずっと思ってました😋 pic.twitter.com/OWmk7BRXvf
焼き立ての「本ノ字饅頭」を無事ゲット~やっぱ焼き立ては美味いのなんのって😋 やっと食べることが出来て良かった🙌
— きむいさ (@kimuisa) April 20, 2019
お土産にも買ったけど…美味し過ぎて放送大学和歌山学習センターで用事済ませたらまた焼き立てを食べに行きます✨数量限定なのでお近くの皆さんはお早めに‼️ pic.twitter.com/lDF888fPrL
しかし、その2年後に再び焼き立ての本ノ字饅頭が支店の店頭で実演販売されている情報が入り、食べることが出来たのです\(^o^)/
「本ノ字饅頭」の美味しさにやっぱ感動し、次またいつ食べられるのか分からないので再来店~
— きむいさ (@kimuisa) April 20, 2019
高松店4周年記念のお得なセットもあったので買いました~楽しみ😋
こちらには「こしあんのソフトクリーム」が無かったのは残念💧 pic.twitter.com/SDQRDBpiEw
美味しすぎて2回買いに行きました(笑)
アバローム紀の国のロハスフェアで神島屋(神島高校商品開発プロジェクト)の「梅やきとり」と「梅ジュース(ソーダ割り)」に、総本家駿河屋の「本ノ字饅頭」、耐久高校定時制の「しらす丼」を食べたらお腹いっぱい😋
— きむいさ (@kimuisa) October 29, 2019
色々とお土産も買いました~ということで仕事にゴーで、詳細はまた後で振り返ります‼️ pic.twitter.com/LVVS8OHKEz
さらにその後も、応援している和歌山・田辺の県立神島高校の商品開発プロジェクト「神島屋」が梅やきとりを実演販売するというイベントに行くと、同じくの出店して実演販売していて焼き立てをいただくことが出来ました\(^o^)/
それ以降、コロナ禍になったこともあり、焼き立ての食べる機会が無くなりましたが、ホンとまた食べたいと思う今日この頃です!! 食べてみたいと思われましたらTwitterをチェックして下さい~告知されますので!!