
【東京発】「長崎ちゃんぽん」のニュースタイル『じげもんちゃんぽん』
【堺市堺区】「じげもん ちゃんぽん」が関西初出店! 堺東にオープンしましたよ~(さとゆう) #Yahooニュース https://t.co/EVVnjXG5D1仕事で堺に来たので #じげもんちゃんぽん なう🍜「白ちゃんぽん」に「あご玉メシ」をセット😋美味しいだけでなくスタッフさんの接客心地良く再来店決定〜詳細はnoteで pic.twitter.com/UarnEL8N1j
— きむいさ (@kimuisa) February 17, 2024
昨日2/17(土)に初入店して、味だけでなくスタッフさんの接客にも大満足しましたので紹介します。『じけんもんちゃんぽん 堺東店』(大阪府堺市堺区)です。

お店は、南海高野線「堺東駅」と2階が連絡デッキで直結の商業施設「ジョルノ」の1階にあります。

『じげもんちゃんぽん』は、「野菜、美味しく、健康に」をコンセプトに、本格的かつ新感覚の長崎ちゃんぽんを提供する専門店で、平成29(2017)年11月に東京・武蔵境に直営の1号店をオープン。東京都内を中心に店舗網を広げ、現在では30店舗以上を展開。
因みに「じげもん」とは長崎の方言で「地元の」を意味します。『じげもんちゃんぽん』を展開する株式会社大高商事の代表取締役の高階宏一朗さんは長崎県出身です。

『堺東店』は昨年、令和5(2023)年12月1日(金)に"関西初"出店しました。
昨年の11月20(月)には、福岡県北九州市発の『資さんうどん』が我が大阪にこれまた"初出店"しましたが⤴ "関西初"というのがホンと嬉しいです🙌

たっぷり盛り付けられたシャキシャキ野菜に、もっちもちでコシのある自家製麺。そして、野菜と麺を優しく包み込むまろやかな純白鶏豚骨Wスープの王道「白ちゃんぽ」をはじめ、クセになる辛さが美味しい「紅ちゃんぽん」、焦がしにんにくと粗びき胡椒が刺激的な「黒ちゃんぽん」、パリパリの麺に野菜のあんかけが乗った「皿うどん」の4種類のメインがありました。

サイドメニューも気になります🤤
注文したいものを決め、入店~スタッフさんから「いらっしゃいませ」の明るい山彦の挨拶がありました😊

入口のタッチパネルで注文するシステムでした。「白ちゃんぽん」+「あご玉メシ」のAセットにしましたが、必須で麺の量や野菜の量、任意でトッピングも選ぶことが出来ました。
因みに、野菜の普通は250gで、増が350g、W増が450gで、1日に必要な野菜の量は350gです!!

難なく注文したいものをタッチし、QRコード決済をしようとスマホをかざしましたがなかなか反応せず、困っていたらスタッフさんが助けに来てくれました!!

オープン間近でしたが、既に1人のお客様が食事をしていました。席はカウンター席とテーブル席があり、好きな席へ座っていいと言われたので2人用のテーブルへ着きました。店内は、白壁に木の温もりが感じられる素敵な空間となっていました。

奥の壁の埋め込まれた引き出しもめっちゃいい感じでした。

テーブルにはお冷ポットもグラスが置いてありました。

調味料は、「長崎生まれの金蝶ソース」・「酢」・「しょうゆ」・「かえし」・「胡椒」・「自家製にんにくラー油」・「一味」の7種類がありました。
紙エプロンや割りばしが必要な場合はスタッフさんにお願いすると提供されます。

4つのメインそれぞれに、味変の楽しみ方が書かれているのも素敵な気遣いです。

食券を手渡し、7分程で出来立てが運ばれてきました🤤

白ちゃんぽんは、麺の量も野菜の量も普通で、追加のトッピングも無しにしましたが、タワーになったもやし、キャベツ、ニンジンなどの野菜250gは、厚生労働省が勧める1日当たり野菜摂取量の7割だそうです。

野菜タワーの上のピンクは、「削りかまぼこ」です。かまぼこってこんな食べ方も出来るのですね😲

先ずはスープを一口戴くことに。厳選した鶏ガラと豚骨を超火力で10時間以上炊きだしてじっくりと煮込んだ自社開発の純白鶏豚骨Wスープで、エグみや臭みは一切なく、豆乳を思わせる濃厚さがありました。魚介の甘味たっぷりの特製かえしでコクも加えてあり、ホンと絶品でした😋
作られたスープは濃厚。旨味が凝縮したクリーミーなおいしいスープに仕上がっています。

こしょうと一味をかけて食べていくことにしました。

麺はコシのある自家製麺なんですが、多加水製法で作り上げていてもっちもち感があり、スープとも絡んでこれまた美味しくて😋

毎日お店でカットしてた新鮮な野菜を、高火力で一気に炒めていてシャキシャキ感があり、美味しくて大満足😋

「濃い味がお好みの方は『かえし』を追加してみて下さい」ということでしたので、

濃いのが好きな私は、そうしました。

味変が楽しめてこれまた美味しくなりました😋

さらに「自家製にんにくラー油」を加えてみることに。

この味変も大正解~美味しく戴きました😋

ということで、スープを含め完食しました✌

白ちゃんぽんを戴きながら、「あご玉メシ」を戴きました。この黄身は何とも言えない綺麗な色をしていました🤤ごはんの上には、あごの出汁粉とネギも載っていました。

あご玉メシの美味しい食べ方を見ながら戴く準備をすることにしました。

野菜の旨味たっぷりなちゃんぽんスープをたっぷりと掛け、

かえし(あご出汁特製かえし)を一回し掛け、

卵黄と共に程よくかき混ぜて、おじや風スープ掛けごはんが完成しました🤤

これまた美味しくて感動しました😋
さらに「自家製にんにくラー油」や「胡椒」を掛けて味変も楽しみました😋
他の「紅ちゃんぽん」・「黒ちゃんぽん」・「皿うどん」も順に食べていきたいです~「九州名物 明太ごはん」や「自家製ひとくち餃子」と共に🤤ホンと味だけでなくスタッフさんの接客にも大満足したので再来店決定です!!
こちらが退店しようと席を立つとすぐに明るく「ありがとうございました」と山彦の明るい挨拶があっただけでなく、退店されたお客様の席を片付けていたスタッフさんはドアを開けて見送ってくれました😊
店舗情報によると現在、茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・大阪・広島・福岡に34店舗ありました。お近くの皆様、レッツ・ゴーして下さい~
又、お品書きを見ると、期間限定や店舗限定商品、コラボ商品もありました!!
そうそう、たっぷりと野菜が取れるお店は、こちらもオススメです⤴
又、これまでnoteで紹介したご当地ちゃんぽんはこちら⤵