住吉っさんの秋の風物詩【住吉かかしプロジェクト 2024】さらに4体増えて5体になりました!!
我が町の『住吉っさん(住吉大社)』では毎年6/14に「御田植神事」が行われますが、秋には植えられた稲を守る「住吉かかしプロジェクト」の案山子が現れます。
今年は今月の9/6(金)に「どんぐり保育園」(大阪市西成区)の可愛いネコの案山子が立っているのに気付きました😸こちらの記事に「住吉かかしプロジェクト」についての詳細を記しましたが⤴元々は「日本の良さ、原風景を住吉に取り戻したい」との考えに基づき、今から11年前2013(平成26)年から毎年9月上旬に近隣小学校や幼稚園の児童さんや町会の皆さんが作った案山子が立つようになりました。
その後、第2号はいつ立つのかと時折チェックしていましたが、先週の9/13(金)に前を通った時にも第1号だけでした。しかし、本日は南海本線「住吉大社駅」から住吉っさんを通って帰宅しようとすると、御田に案山子が複数見えました\(^o^)/
御田の北側に5体の案山子が立っていました。一気に4体が増えていました!!
西側から順番に見ていくと、先ず「東粉浜幼稚園」(大阪市住吉区)の可愛いトロロの案山子でした。
続いて、第1号の「どんぐり保育園」(大阪市西成区)の可愛いネコの案山子でした。
そのさらに東側には、「八幡屋小学校」(大阪市港区)のサザエさん案山子が立っていました。
さらに八幡屋小学校の案山子が続きます。可愛いおばけ👻でしょうか?
向きが変わって、これまた八幡屋小学校の案山子でした。恐竜の案山子ですが可愛いですね。ということで、八幡屋小学校は3体の案山子を立てました。
ホンとどの案山子も可愛く上手く作っています\(^o^)/
現在、御田の北側に5体が立っているだけです。まだまだ増えるはずです!!
またチェックしに行かなくては!!