住吉っさんの秋の風物詩【住吉かかしプロジェクト 2022】第1号が立ちました!!
住吉っさん(住吉大社)を昨日通った時には、御田に何もいませんでしたが、今日通ると案山子か1体立っていました\(^o^)/
これまで住吉っさんの御田に立つ『住吉かかしプロジェクト』の案山子について3つの記事で詳細に紹介しましたが⤴
住吉かかしプロジェクトは、元々は「日本の良さ、原風景を住吉に取り戻したい」との考えに基づき、今から9年前2013(平成25)年から毎年9月上旬に近隣小学校や幼稚園の児童さんや町会の皆さんが作った案山子が立つようになりました。
住吉っさんでは毎年6月14日、御田で「御田植神事」が行われ稲が植えられますが、稲刈りが終わるまでその稲を見守り続けます。
ということで、毎年秋になると住吉っさんを通る度に、もうそろそろ立つかな?とワクワク。昨日も通りましたが立ってなく😢
しかし、今日通ると御田に黄色いものが目に入りました!!
住吉かかしプロジェクトの今年第1号でした😊
どんぐり保育園(大阪市西成区)の可愛い魔女の案山子です🧙♀️
「えすかるご ぐれんじゃー」とか。
私が写メしてると、親子もやってきて喜んでいました😊
未だ1体ですが、今年は何体で御田の稲を守ってくれるのでしょうか?
昨年は36体が立ちました。
これからは日々チェックしに行かなければ!! 住吉っさんの近くに住んでて良かったです✌