見出し画像

【本家第一旭】京都・烏丸にオープンした直営店で初めて食べました😋

b's mono-log「京都 第一旭と新福菜館」より

JR京都駅から徒歩5分程のところに、「本家 第一旭 本店」(創業1947年)と「新福菜館 本店」(創業1938年)という行列の出来る昭和の老舗京都ラーメン店が並んでいます。

まいこと京都「新福菜館との違いは?どのくらい並ぶ?京都駅で人気ラーメン店第一旭」より

行列が出来ていても回転は新福菜館が早いようです。客席数は新福菜館が「51席」に対して、京都本家第一旭が「31席」です。又、定休日は新福菜館が「水曜」で京都本家第一旭は「木曜」です。その為、水曜や木曜だと1店に行列が偏ることになり、さらに入店は難しくなるとか。

仕事の関係で時々京都へも行きますが、行列店ゆえに仕事のついでに立ち寄ることは難しくこれまでどちらの本店にも行ったことはありません😢行ってみたいです!!

京都本家第一旭本店の待ち時間から食券の買い方まではこちらの記事をご覧下さい⤴

どちらの本店も行ったことはありませんでしたが、新福菜館が地元・大阪の「天王寺MIO」(大阪市天王寺区)にオープンしていたことを知り今年8月に行ってその美味しさに感動しました⤴そんな中、本家第一旭のラーメンも食べてみたいと思っていたら、

直営店「本家第一旭 烏丸からすま」(京都市中京区)が今年9/27(金)にオープンしたことを知り⤴

今週11/18(月)に仕事の合間にちょこっと立ち寄り食べることが出来ました😋

尚、本家第一旭のH.P.で「定休日なし」を確認して先週11/12(火)に行きましたが、11月から「火曜」が定休日となっていて入店ならずでした😢

最寄り駅は、阪急京都本線「烏丸駅」から徒歩6分、京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」からは徒歩7分です。どちらも出口26から地上に出ます。私は京阪本線「祇園四条駅」出口3から歩きましたが、24分でした。

2024-11-18

お店は「蛸薬師通たこやくしどおり」の北側にありました。

2024-11-18

烏丸店は、本家第一旭本店の味を直系で引き継ぐ直営初のお店です。因みに、本家第一旭は直営ではないですが東京に2店舗(新宿店神保町店)あります。

2024-11-18

町家を改修していて外観の雰囲気もめっちゃいいですね。1Fにはカウンター席が10席、2Fがテーブル席で20席と、全30席あります。営業時間は8:00~22:30(L.O.22:00)と朝早くから夜遅くまで開いているのもいいですね。

2024-11-18

メニューには「学割ラーメン」があり、放送大学生の私は一瞬嬉しくなりましたが、高校生以下限定でした😢

2024-11-18

満席の場合の整列の仕方も掲示してありました。この場所に列はありませんでしたが、

2024-11-18

月曜の14:14に着きましたが、食券を購入にしている方に、購入待ちの方が1人いました。

2024-11-18

先に食券を購入するシステムでした。現金以外に、クレジットカードや電子マネーが利用出来るのも嬉しいです。因に、私はd払い派です。

初入店ですので「ラーメン」(税込940円)と烏丸店限定の「ハシ肉丼」(税込540円)食券を購入すると、すぐにスタッフさんが受け取りに来て、麺の硬さを聞かれ、硬めでお願いしました。

2024-11-18

空いた席へ着くように案内があり、端の7番席に座りました。14時台とランチタイムは過ぎていましたが、1Fは7割程のお客様でした。

きょうとくらす「新店オープン 『本家第一旭 烏丸店』愛される3つの理由 京都市」より


きょうとくらす「新店オープン 『本家第一旭 烏丸店』愛される3つの理由 京都市」より

1Fと2Fの客席の様子です⤴

2024-11-18

既に来店する前に注文するメニューは決めていましたが、提供されるまで再確認しました。

2024-11-18

「炙りチャーシュー丼」(税込690円)と「ハシ肉丼」(税込540円)は烏丸店限定です!! やっぱ"限定"となると注文したくなりますね(笑)。

2024-11-18

2分程で先ず「ハシ肉丼」が提供されました。

2024-11-18

その4分後に「ラーメン」が提供されました。

2024-11-18

ラーメンのトッピングには、たっぷりの九条ネギ(京都伝統野菜)に焼豚、緑豆もやしとシンプルでした。

2024-11-18

先ずは、澄んだ豚骨醤油のスープをひと口。芯のある旨味と円やかな口当たりで醤油の風味もふんわりとあってめちっちゃ美味😋醤油は、キレと甘みがあり、京都の水とも良く合うと言う、伏見の老舗醸造所「五光醤油」の生醤油を使用しています。

2024-11-18

麺は、京都の老舗製麺所「近藤製麺工場」の中太麺です。ふわりと香る小麦の風味とモチモチ食感が特徴で、ストレキレがよくコシもあってこれまた美味しくて😋

2024-11-18

7卓には、胡椒、ヤンニン、ラーメンのタレの調味料がありました。

2024-11-18

胡椒を振って味変を楽しみましたが😋

2024-11-18

隣りの卓上には、一味、餃子のタレ、ラー油がありました👀

2024-11-18

ということで、一味も振っても味変を楽しみました😋スープに負けることなく主張する九条ネギの香りと味、シャキシャキの食感もホンと良くて😊‟緑豆もやしもシャキシャキとした瑞々しい食感が楽しめました~

2024-11-18

焼豚は、上品な脂の甘味と赤身の旨味が美味しいチャーシューでこれまた美味しくて😋どんどん食が進みました。

2024-11-18

烏丸店限定の「チャーシュー丼」と「ハシ肉丼」はどちらにしようか迷いましたが、前者はどこのラーメン店にもありそうで、今回は後者にしました。

豚バラの‟端っこ”をタレでじっくり煮込んだ角煮を、たっぷりごはんに乗せ、中央には綺麗な色をした生卵がありました。

2024-11-18

生卵を箸で潰すと、これまた美味しそうな黄身が流れました🤤

2024-11-18

味がしゅんだハシ肉と濃厚な黄身が絡みあい、ごはんもホンと進みました😋

2024-11-18

丼も一味を振って味変を楽しみました😋

2024-11-18

ラーメン丼にもして楽しみました😋

2024-11-18

ラーメンは最後にヤンニンを加えて味変を楽しみました😋

2024-11-18

ラーメンと丼と注文し、完食できるのか少し不安でしたが、美味しすぎで全て完食しました\(^o^)/スタッフさんの明るい接客も心地良く再来店決定!!

2024-11-18

大満足して退店し、改めて外観を見ていたら2Fに👀

2024-11-18

仁丹町名表示板」があるじゃないですか\(^o^)/

私は以前から「仁丹町名表示板」にも魅せられ、

京都へ行った際は「仁丹町名表示板」を見つけたくキョロキョロして歩いています(笑)。

我が大阪市内にも京都ほどではありませんが、「仁丹町名表示板」が残っている地域があります。これらは過去のものですが⤴今でも残っているのでしょうか?

2024-11-18

駅に向かって歩いていると👀

2024-11-18

公益財団法人放下鉾保存会」(京都市中京区)の右端にもありました!!

2024-11-18

新しく設置したような🤔リフレッシュしたのでしょうか?


#ご当地グルメ #京都ラーメン #本家第一旭 #烏丸 #仁丹町名表示板

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集