![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96011275/rectangle_large_type_2_7db7d408a6def259ae6d7c25ce24977a.jpeg?width=1200)
【ご当地B級グルメ】兵庫・姫路発「御座候」
昨日の朝、スマホを見ていると、『「今川焼き」「大判焼き」「回転焼き」…ほかほかの生地の中にあんこが詰まっているあのお菓子をみなさんはどのように呼んでいますか』と全国の男女4152人に画像を見せて聞いた結果を紹介した記事がありました⤴
![](https://assets.st-note.com/img/1674132730342-H18QIsAQxC.png?width=1200)
様々な呼び方があるあのお菓子をどう呼ぶ?』より
最も多かった回答は「大判焼き」だったそうですが、皆さんは何と呼んでいますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1674133178947-Q23Yz4GIr9.png?width=1200)
大阪市民で「近畿地方」に属する私は、一般的には「回転焼き」と言いますが、『御座候』で買ったものだけは「御座候」と言います(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1674133793759-h6X3hnE4fo.png?width=1200)
小麦粉で作った餡子を挟んで焼いた丸い形のお菓子は、地域によって様々な名称で呼ばれていますが、そのルーツは江戸時代に江戸の今川付近にあったお店が売り出した「今川焼」なんだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674134594494-hTJRDlGFwW.png?width=1200)
御座候は、兵庫県姫路市が発祥の和菓子製造販売店です。1950(昭和25)年の創業当初は「回転焼」の名称で販売していましたが、お店を訪れたお客さんから「御座候ください」と注文されるようになり、商品名も「御座候」に変更したそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674135145754-4Jn08MJExA.jpg?width=1200)
昨日の朝にスマホで見た「御座候」で久々に食べたくなっていたら、タイミング良く、昨日は仕事の関係で泉北高速鉄道の泉ケ丘駅で下車し、改札を出ると『御座候』(エキ・タカ泉ヶ丘店)を見つけ、仕事の帰りに買って帰りました。
無性に御座候が食べたくなって高島屋へ。行列で焼き上がるまでちょい待ったけど焼き立て♪ 待ったおかげで"メッセージカード"があることに気付きました!こういうのは有難い~今度利用しよ! pic.twitter.com/lg2XlhXAyF
— きむいさ (@kimuisa) June 30, 2017
我が大阪には22店あり、食べたくなった気軽に買いに行きますが、「御座候 店舗案内」を見ると、今では北は北海道、西は広島・徳島までお店があって驚きました\(◎o◎)/!
今日現在で北海道1店、埼玉2店、千葉2店、東京4店、神奈川3店、静岡2店、岐阜1店、三重1店、愛知5店、京都3店、滋賀1店、和歌山1店、奈良3店、大阪22店、兵庫19店、岡山3店、広島4店、徳島1店と、全国18都道府県に合計78店もありました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674136312092-Ci222TqafJ.jpg)
御座候の「赤あん(北海道十勝産小豆あん)」を2個と「白あん(北海道十勝産絹てぼう)」を2個買いました。白あんが入っている方にシールを貼って分かり易くしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674136385111-rsMQloPMsw.jpg?width=1200)
左側が赤あんで、右側が白あんです。店頭で実演販売しているので、その場で食べるのが温かくて最高ですが😋
![](https://assets.st-note.com/img/1674137328124-SqZTjZ5UXe.png?width=1200)
美味しい温め方をすれば焼き立て感が戻ります🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1674136461274-Sen59yC67T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674136627243-oBQfYZHEQv.jpg?width=1200)
私は赤あんも白あんも好きでどっちも食べたいのでいつも両方買いますが、
こちらの記事によると、お店で売れているのは『赤7:白3』だそうです。皆様はどっちらがお好みですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1674136561274-hjQKw0sTf8.jpg?width=1200)
商品と一緒に、お客さんから戴いた御座候にまつわる思い出も入っていました💖
今日は姫路に出張ですが仕事前に「御座候」の本社なう~10:30からの工場見学まで時間があり、工場ショップ限定の「あずきソフトクリーム」でいっぷく中~隣で回転焼の御座候を焼いてますが美味しそう。あとで食べよ! pic.twitter.com/r8nVsqIKei
— きむいさ (@kimuisa) March 20, 2015
御座候の工場見学楽しめました~見学後は皆さん御座候を買ってますが時間がないので・・・帰りに姫路駅で買います~ まあ、御座候は大阪市内でも買えますが(笑) あの匂いを嗅ぐとやっぱ食べたい! pic.twitter.com/njrzp9sZ19
— きむいさ (@kimuisa) March 20, 2015
そうそう、8年前には「製造あん工場見学」もしました。無料で楽しく学べますので皆様も姫路に行く機会がありましたらこちらも是非!!
ホンと姫路発祥のご当地B級グルメも色々とありますね!! これまでnoteで紹介した記事です⤵
まだまだ姫路発祥の魅力あるご当地B級グルメがありますので、また姫路へ行きたいです!!