【すみ博2023】すみ博の2週間「まちの郵便局めぐりdeすみ博」制覇しました🏣
我がまち、大阪・住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合させた、 地域住民が主役のイベント【すみ博 2023】が10/21(土)・22(日)に開催されましたが、10/14(土)~29(日)には「すみ博の2週間」が開催されていました。皆様はどのイベントを楽しみましたか?
私は、「特別公開!!帝塚山古墳」と⤴
「すみよし八景 帝塚山編」と⤴
「ちん電駅めぐりdeすみ博」も楽しみました⤴
続いて、まちかどさんぽクイズ「まちの郵便局めぐりdeすみ博」も10/29(日)に全制覇出来ました\(^o^)/
住吉区内にある20の郵便局で、各々新旧いろいろなまちの情報の紹介とそれに関わるクイズを提示。
各局の三択クイズに答え、応募はがきを切り抜いてポストに投函し、20問中10問以上正解の方には、後日素敵な商品が届きます。
応募期間は本日10/31(火)まででした。それ故、現段階では各局の問題をアップしても問題はありませんので、どんな問題が出ていたのかを紹介します。
〈① 住吉東粉浜郵便局〉
答えは「3」だと思います。
〈② 住吉大社前郵便局〉
答えは「1」だと思います。
大阪住吉大社前郵便局には、風景印があります。
外枠が住吉区の花・カキツバタ で、住吉っさん(住吉大社)の国宝・第二本営と反橋がデザインされています。
郵便物を送る際、切手の隅には局名と年月日が記された消印が押されますが、さらに郵便局にゆかりのある風景や名所を描かれたものが加わったのが風景印ですが、詳細はこちらをご覧下さい⤴
尚、住吉区の郵便局では、大阪住吉大社前郵便局の他、住吉遠里小野郵便局、住吉我孫子郵便局、住吉郵便局に風景印があります。
〈③ 住吉千躰郵便局〉
答えは「2」だと思います。
〈④ 住吉帝塚山郵便局〉
答えは「1」だと思います。
レトロな雰囲気のある住吉帝塚山郵便局ですが、右側の丸型ポストは昭和24(1949)年から設置されたタイプの鉄製ポストです。しかし、こちらのポストは投函出来ません!!
詳細はこちらをご覧下さい⤴
〈⑤ 住吉神ノ木郵便局〉
答えは「1」だと思います。
〈⑥ 大阪住吉町郵便局〉
答えは「2」だと思います。
〈⑦ 住吉万代東一郵便局〉
答えは「2」だと思います。
〈⑧ 住吉万代東郵便局〉
答えは「3」だと思います。
〈⑨ 住吉沢之町郵便局〉
答えは「2」だと思います。
住之江区には住吉区時代の町名看板も残っています!! 今でも残っているのかは分かりませんが。
〈➉ 住吉遠里小野郵便局〉
答えは「3」だと思います。
遠里小野の環濠集落については以前、まちこみZAQのまちレポーターの時に投稿した記事があったのですが、まちこみZAQが無くなり今では見れないのが残念です😭またnoteで記事にします~
住吉遠里小野郵便局の風景印です。外枠が住吉区の花・カキツバタ で、住吉区に本社がある阪堺電車と住吉っさん(住吉大社)の反橋がデザインされています。
〈⑪ 住吉山之内郵便局〉
答えは「1」だと思います。
〈⑫ 住吉山之内三郵便局〉
答えは「3」だと思います。
〈⑬ 住吉長居西郵便局〉
答えは「1」だと思います。
〈⑭ 住吉長居郵便局〉
答えは「3」だと思います。
〈⑮ 住吉長居四郵便局〉
答えは「1」だと思います。
〈⑯ 住吉長居東郵便局〉
答えは「2」だと思います。
〈⑰ 住吉我孫子郵便局〉
住吉我孫子郵便局は、どこにクイズが掲示されているのかがすぐに分かりました😊
答えは「3」だと思います。
住吉我孫子郵便局の風景印です。日本最古の観世音菩薩の仏閣「あびこ観音(観音宗本山 吾彦山 大聖観音寺)」をデザインしています。
〈⑱ 住吉我孫子東郵便局〉
住吉我孫子郵便局は何処に掲示されているのかすぐに分からず焦りました。
中にあるのかと思いましたが、日曜で休局日でしたので中に入ることは出来ず、覗くとありました!!
答えは「1」だと思います。
〈⑲ 住吉苅田郵便局〉
答えは「3」だと思います。
〈⑳ 住吉郵便局〉
住吉郵便局は本局ですが、2ヶ所に掲示してありました!!
答えは「2」だと思います。
郵便ポストに関してはこちらもご覧下さい⤴
限定販売のオリジナルグッズも販売されています🚃
住吉郵便局の風景印です。外枠が住吉区の花・カキツバタ で、住吉っさんの国宝・御本殿と反橋がデザインされていました。
郵便局関連で、郵便番号のトリビア記事も投稿していました⤴
各問題の答えを含め、他の情報も随時書き足していこうと思います🖊