![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126142073/rectangle_large_type_2_ec9c63290537c750b30682230cff138f.jpeg?width=1200)
【駅そば】JR品川駅13・14番線ホーム上にある老舗『そば処 常盤軒26号』でそばとカレーを戴きました😋
今日は #Nachika さんがTikTokで集結した4人組バンド #ひややっこ の初ライブ(初スタジオライブ&初ワンマン)を観届けに始発の新幹線で上京します🚄
— きむいさ (@kimuisa) December 16, 2023
ライブ前後にB級グルメにB級スポットも楽しみます✨#放送大学 の面接授業で知った #NEWoMan新宿 も再訪問〜デザイン・アート巡りもしたい! pic.twitter.com/UE0yTlJsEs
先日12/17(日)、私の超イチオシシンガーソングライター【Nachika(ナチカ)】さんが、TikTokで結集したバンド【ひややっこ】が東京・新宿で初ライブをするというので上京しましたが🚄グルメも楽しみました~
朝8:23に東京駅に着いたため、モーニングは『セブン-イレブン 芝フロントビル店』(東京都港区)で店舗限定の、セブンカフェの紅茶とホットスナックのドーナツを戴きました⤴
ランチは『ドムドムハンバーガー PLUS銀座店』(東京都中央区)でドムドム×亜細亜大学コラボバーガー「アジフライバーガー ~ゆず味噌ソース~」を戴きました⤴
初ライブ本当にありがとうございました!
— ひややっこ (@100daysband) December 20, 2023
ライブの様子を少しお届け!!https://t.co/jU24A3BwRj pic.twitter.com/VpmkL1PCsm
今日は15:30からひややっこの初ライブを西の国のコアなファン仲間5人と共に楽しんだ後(このライブの事も後日振り返りたいと思います)⤴ディナーをしに行った『そば処 常盤軒26号』(東京都港区)を紹介します。今日は大晦日なので年越しそばとしてまた食べたくなってきました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1703976578890-fqoaUlPerk.png?width=1200)
この記事を見て、めっちゃ行きたくなりました!! 品川駅は上京した際に新幹線から在来線の乗り換えで時々利用していますが、ホームに駅そばがあったとは知りませんでした\(◎o◎)/!
『常盤軒』は大正11(1922)年に創業した当初は品川駅で駅弁を販売していましたが、昭和39(1964)年に品川駅で立ち食いそば店を開業しました。現在品川駅ホームには、1番線(山手線内回りホーム)に『そば処 常盤軒22号』がありますが、26号が一番“駅そば”らしさを感じるそうです。
尚、こちらの記事では『常盤軒 横須賀線ホーム店』となっていますが、現在の正式名称は『そば処 常盤軒26号』のようです。又、品川駅で13・14番線ホームの表示は「総武線快速ホーム」で、横須賀線ホームは15番線となっていますのでお間違えなく!!
13・14番線ホームの表記に関してはこちらをご覧下さい⤴
因みに、ホームにある駅そばは、阪急十三駅(大阪市淀川区)の『若菜そば 阪急十三店』(2・3号線ホーム)や⤴
JR姫路駅(兵庫県姫路市)の『まねきのえきそば 在来線上り店」(5・6番線ホーム) 』を時々利用しています⤴
そば処 常盤軒26号は13・14番線ホームにありますが、
![](https://assets.st-note.com/img/1703977220135-pxHVTD8zS0.jpg?width=1200)
正面は13番線ホームの中央階段付近にありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703977352686-d2iI6xM1st.jpg?width=1200)
券売機が正面の左側側面にありましたが、その前には電車を待つお客様の行列が!!
![](https://assets.st-note.com/img/1703977563120-FKQmGLFkhp.jpg?width=1200)
カレーも名物みたい🍛
![](https://assets.st-note.com/img/1703977451443-ZkDidX9LTk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703977842385-fHexEfRa1q.jpg?width=1200)
当店一押しの「コロッケそば・うどん」(税込500円)や、あぶらあげ、ワカメ、あげ玉がトッピングの「人気の3種類盛りそば・うどん」(税込520円)も気になりましたが、
![](https://assets.st-note.com/img/1703977925664-C06XwUJUdU.jpg?width=1200)
お得なセット!!の「ミニカレー付そば・うどん」(税込650円)の食券を購入し、そばで注文することにしました。支払いはICOCAも使えました✌
![](https://assets.st-note.com/img/1703978025092-apxRcUlR2x.jpg?width=1200)
店員さんに食券を渡して1分程で先ずそばが提供されました。
ネギがたっぷりなのも嬉しいです😊
![](https://assets.st-note.com/img/1703978103685-hhdhANKaX6.jpg?width=1200)
続いて、ミニカレーが、取り放題の福神漬けと共に提供されました。
ミニですが結構ありました~
![](https://assets.st-note.com/img/1704029860573-qgXS0YlN6y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703978200847-KitFlG9Z1g.jpg?width=1200)
そばに卓上の一味を掛け、ミニカレーに福神漬けを添えて食べる準備完了~
![](https://assets.st-note.com/img/1703978288413-j13xxfDuZL.jpg?width=1200)
そばは昭和33(1958)年創業の老舗製麺屋「丸山製麺」(東京都大田区)の程よいコシのあるそばで食感も良かったです😋
![](https://assets.st-note.com/img/1703978352416-jyjcnuqZaQ.jpg?width=1200)
つゆは千葉方面のお客さんの好みに合わせて、濃い味にしているそうです。関西では馴染みの薄口では無いこの色ですが、濃口も美味しくて全て飲み干しました😋
尚、つゆの濃さは、1番線(山手線内回りホーム)の『そば処 常盤軒22号』と違うとか。これは次回上京した際に食べ比べしてみたいです~
![](https://assets.st-note.com/img/1703978464527-EDvgYccenQ.jpg?width=1200)
溶け込んでいるのか見える具材はありませんが、コクのあるカレーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703978530267-HjXFWUN8eq.jpg?width=1200)
シンプル・イズ・ベスト~辛さもあってこれもホンと美味しくて😋
![](https://assets.st-note.com/img/1703991590558-l7TJ4TUk1v.png?width=1200)
『かつては品川駅に6軒!よくぞ残ったホーム駅そばの聖地「常盤軒」へようこそ』より
そば処 常盤軒26号では、カレーライスを注文するとそば汁が付いてくるというのも嬉しいサービスです!!
3年前の記事ですが、参考までにこちらもご覧下さい⤴