![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68718004/rectangle_large_type_2_9f445c26238f62e938f08f4f95333cf4.png?width=1200)
餃子の王将【発祥の地】四条大宮店(京都)
先日、スタバ(スターバックス)とミスド(ミスタードーナツ)の"日本1号店"を紹介しましたが、今日は餃子の王将の"発祥の地"1号店の「四条大宮店」(京都市中京区)を紹介します🥟
京都の四条大宮なう~ 王将発祥の地域・ 第一号店でランチ!このビル全て王将です~ ここだけのオリジナルメニューもいっぱいありました。餃子も大きいような・・・詳細はまちこみZAQで! pic.twitter.com/8wU06tk8dB
— きむいさ (@kimuisa) September 21, 2014
今から7年前、2014(平成26)年9月21日(日)に仕事の関係で京都に行った時に立ち寄りました。阪急京都線「大宮駅」からも京福嵐山本線「四条大宮駅」からも徒歩2分の近さです。又、京都市営バス「四条大宮」の真ん前です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640741470306-NhMiZYa0yX.jpg?width=1200)
縦長の大きな看板には「餃子の王将 四条大宮店」ではなく「餃子の王将 1号店」と自己主張しているのがいいですね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1640741821913-h847li320G.jpg?width=1200)
店舗入口の左端には、「餃子の王将 発祥の地」と書かれたレリーフがあります!!
餃子の王将は今年3月31日現在、直営店は528店舗(うち海外3店舗)、FC店は206店舗の合計734店舗ありますが、今から54年前の1967(昭和42)年12月25日(月)に、ここ京都の四条大宮にて創業しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640768312581-ak7HW2V1RU.jpg?width=1200)
四条大宮店は4階建てで、客席は1階~3階です。1階がカウンター席で、2階がテーブル席、3階が座敷席になっていて、4階は従業員事務所です。入店時に満席で少し待ちましたが、2階の席へと案内されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640765189140-DT2pEsniMM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640765201712-D8cj59Osui.jpg?width=1200)
四条大宮店限定のオリジナルメニューも色々とありました!! あっ?!でも何で「四条大宮店」ではなく「大宮店」と書いてあるのでしょうね?🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1640765445420-fkem9o5CbJ.jpg?width=1200)
「本日の日替」にしました😋
![](https://assets.st-note.com/img/1640766059966-p2R3bx3O36.jpg?width=1200)
餃子の王将で通常の「餃子たれ」の他、「味噌ダレ」もあって驚きました。現在、「ゆず餃子たれ」と共に一部のお店に置いているみたいですが。味噌ダレはこの時以来出合ってないです😢
![](https://assets.st-note.com/img/1640769762350-kweajXnxf6.png?width=1200)
餃子の王将の餃子はリーズナブルな価格だけど、ホンと美味しいですが😋ネットで情報を探っていたら、1号店の四条大宮店の餃子は他店と比べ微妙にジャンボサイズ?って書いてあって。。。
先日行った王将の1号店の餃子は他店より大きいという噂を確めに我がまちの長居店へ。長居店だけのオリジナルメニューや日替りも魅力ですが餃子定食に。餃子2人前は食べ応えあり。こちらも大きい~ あとで1号店の写真と見比べます~ pic.twitter.com/X2QUsiF0hh
— きむいさ (@kimuisa) September 24, 2014
気になって我が町の「長居店」(大阪市住吉区)に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640766725380-ly0cyIxr8N.jpg?width=1200)
言われて見たら、四条大宮店の方が若干大きいような……。見た目では無く実際に測ってみなくては!! また、行かなくては!!