![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135093387/rectangle_large_type_2_b6842cbc4045b0eb82a36ed43da8f265.png?width=1200)
自己紹介してみます。
名前
君羅 好史 (きみら よしふみ)
SNSアカウント
趣味、好きなこと
本を読むこと
今の仕事、今取り組んでいること
大学で教員をしています。
だれかに教えることでその人ができるようになるを見ることが好きで、教員を目指しました。
中学校か高校の体育の先生を目指して、大学で教員免許を取りましたが、大学院で栄養や食品の学びをして、今の大学での教員になりました。
いまでは、教えることよりも、学生と一緒に学ぶことが楽しいなと感じる毎日です。
どんなnoteを書いているか・書きたいか
40歳の壁を感じていて、自分がどうやってこれからの人生を過ごしていくかにとてつもない迷いを感じていました。
そこで40歳の壁を乗り越えるべく、noteに書き出すことで自分の学びのクセを認識し、そのクセをアンラーンすることで自分の可能性を広げてみたいと思って、毎日noteを書いています。
なので、noteの内容は、自分を俯瞰してみたことでわかる自分へのメッセージを書いているつもりです。
もしかしたら、おなじように年齢の壁を感じている人や学び方について考えている人へのヒントにもなる内容かもしれません。
これからも「学び」をキーワードに、色々な視点から自分へのメッセージとなるnoteを書いていきたいなと思っています。
・休みの日はどんなことをしていますか?
家族と過ごすことがほとんどです。自分だけで過ごす趣味は特にないので、子どもが遊びたいというものにとことん付き合っています。
上の子は工作が好きなので、親子で創作活動に励んでいます。
子どもの友達家族と一緒に公園に出かけたり、遊びに行ったりすることで交友の輪が広がるのもいいなと思っています。
・ここ数年の生活での変化を教えてください。
子どもが生まれたことですね。
早く家に帰ろうと意識するようになりましたし、自分のことだけを考えるということがほぼなくなりました。
子どものことを考えていると、なんか自分のことを考えるよりも真剣になるる気がするし、あったかい気持ちになる感じがして、いいなと思うんです。
大変で、イライラしちゃうこともあるけれど、子どもの嬉しそうな顔を見ていると大変なことなんて忘れちゃうくらいに幸せな気持ちになります。
これは僕の人生におけるものすごい変化だなと思います。
・最近ハマっていることは何ですか?
ラグビー観戦にハマっていますね。2019年のラグビーワールドカップから本格的にハマり、ワイルドナイツが熊谷に来てから、試合にもたくさん観戦に行くようになりました。
今までの人生で一番試合観戦をしているスポーツになりました。
野球やサッカーよりもみに行く回数が多くなりましたね。
その理由は、妻の方がラグビーにハマっているからですね。試合日程をしっかりとチェックして、チケットをとってくれているので、僕は一緒に見に行くだけで楽しめます。
妻は野球やサッカーにはそこまでの興味を示しませんでしたが、ラグビーはとても面白いと感じているらしく、積極的に試合を見に行きたがっています。
家族でスポーツ観戦を楽しめるっていいなと感じています。
テンプレートに沿って、自己紹介してみました。
これからもnoteを続けていくので、この自己紹介も段々とアップデートしていくかもしれませんね。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。