見出し画像

安心な家のコツ♪


※読み返しても、乱文です。悪しからずw
※時間がないので、これで投稿させて下さいw



家で、安心して過ごせる環境を作るのが大事!とは、

よく耳にしますね。


今日は、家庭でできる!

「安心できる環境づくり」のコツを1つ、お教えします。




まず、前提にこちらをご確認下さい。

・特性のあるお子さんの感覚は「0(ゼロ)又は100」です。



考え方、物事の受け取り方、行動の仕方など、

0が100です。



なので、
「学校を休んでいいよ」と言ってても。


・学校へ行ったら喜んでいる顔

・休んだら、しょんぼりする顔

・勉強したら喜んでいる雰囲気


とか、子ども達は全部伝わっています。


という訳で、言葉でどれだけ「休んでいいよ」と話していても

言葉と行動や表情が一致しなければ、

子ども達は「休んでいいんだ」と安心できないのです。




だから、家庭が周囲の人が寛容になれるかがポイントです。



子どもの気持ち → 周囲の対応例

・勉強したくても、しんどい → しなくて、いいよ!
                できる時にやればOKさ

・休んでも罪悪感がある → 大丈夫!
            又は「あ、そうなのね」と何事もないような対応

・学校に行けない自分は、社会不適合者だ(これ、子ども達思っています)
            → 生活保護で生きても、ニートでもOKよ^^



「生活保護、ニートもOKって言うの?」

「そんなことを言ったら、さぼるんじゃ…」

それは、また次回ご説明いたします。


「生活保護なんてダメよ」「ニートなんて信じられない!」


なんて、言った時には


子ども「そっか。。。ダメなのか。。。」

0か100で受け止めるから、「絶対になっちゃダメ」と思います。



そうなると、

・ただでさえ、学校へ行けない自分は、社会不適合者だ!


となって、ますます自信がなくなったりします。



もし、「生活保護でもニートでも、OKと言ってくれるの?!」




不安な時に、そんな言葉かけをしてもらえたら、、、



「家族は味方なんだ、認めてくれる」って感じられると思います。




ここが大事です。



認めることに繋がるところです。




そこまで、認めてあげて、

初めて「学校を休んでもOK」の安心に繋がります。




そもそも、生活保護で暮らしちゃダメ、なんて


当人にとっても失礼な発言です。

差別に値します。



子ども達は、そこもきちんと理解しています。



いいなと思ったら応援しよう!