![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102438730/rectangle_large_type_2_93b9d55840414232b3a5ed98e7288ee3.jpeg?width=1200)
我が家の中学入学式
我が家の中学入学式をご紹介します。
個人的に、我が子の話はSNSで発信しない派なのですが…
一般的に、 「入学しました~!」の投稿が多い今日この頃。
学校へ行かない我が家には、
「あまり関係ないなぁ~w」と前向きに思っていました。
でも、ふと!
「別に学校を休んでる選択の入学式のエピソードを流したら、面白いんじゃない?」
と思い立ったので、投稿してみます♪
★我が家の入学式★
中学校の入学式へは、親子共に欠席しました♪
子どもは「中学校へ行かない」と決めていて、
白黒ハッキリしているので、助かります。
私も一人で行くのもアリだったけど、お休みしました。
有難いことに、
ママ友が「〇〇は〇組だよ~」と連絡をくれて…めちゃ助かるー♡
と友だちの想いに胸が熱くなりました。
午後に中学校へ電話をします。
「新1年の保護者です。実は、中学校へは行かない子なので、担任の先生にご挨拶の電話をさせて頂きました」と伝えます。
担任の先生に、簡単に事情を説明します。
「過去、私たち親も葛藤はありましたが、家族で話し合った結果、学校をお休みさせて頂いております。決して、学校がどうのこうの…ではなく、あくまで子どもを尊重しての決断ですので、一緒に見守って下されば幸いです」と。
担任の先生も、私たちの想いや考えを尊重して受け取ってくれました。
ご多忙の中、その日の夕方に必要書類を持って来て下さりました。
…で、超特急で私は書類を書き上げw、その場でお渡しします。
子どもは、先生から中学校で使うノートや生活について説明を受けていました。
そして、子どもから「先生、一緒にスイッチしませんか?」という事で、大乱闘スマッシュブラザーズが始まりますw
先生も一緒に遊んでくれました。
先生は、クラス全員の将来を考えてくれているようで、本当に誠実な先生で嬉しく思いました。
小学校で感じたことは、 不登校だったからこそ、先生と密にお付き合いをさせて頂き、他では味わえない思い出が沢山できたことです。
学校へ行かない中学校生活!!!
どうなるんでしょう♪
楽しみで仕方ありません。
不登校当初は、「どうなるんだ!」の気持ちで一杯でした。
でも、一つ一つの不安を見つめて、考えていくと、
「あれ?大丈夫じゃない?」という事が分かってきます。
だから、考えることを続けて、向き合って欲しい!
大人たちも、子ども達も!道は必ずあります^^
以上、不登校の「とある」家族の話でした。