見出し画像

せかいたび102-104日目240817-0819🇫🇷フランス(パリ美術館巡り)後編


さて、後半になります。
引き続き、美術館巡りをしていきますよ~

最後に、今回の自分の旅でそれぞれ入場料を払った場合とミュージアムパスを利用した場合とで金額の比較をしてみます。

8/17 パリ滞在

17日は天気悪かったです。
レインコートで何とか耐えました。

オランジュリー美術館 12.5€

オランジュリー美術館の最寄りのコンコルド駅やチュイルリー駅が五輪関連で閉鎖していました。
美術館自体も変なところから入る感じに。

モネの睡蓮。
晩年は、何枚も何枚も同じ絵を描き続けました。
オランジュリー美術館といえばの代名詞。

ルソーの絵画も充実してました。
なんとも言えない子供の顔がクセになります。
なんでこんなおじさんみたいなんだろう。
身体が宙に浮いてるようにみえるし、ついつい見入ってしまう。

遠近法のクセも強いんじゃあ。

美術館ではないけど、建物が綺麗だったので入ってみる。

さりげないワンちゃんがかわいい。
ミニチュアダックスかな。

マカロンもあらゆる場所で売ってます。
ドーナツ?みたいな感覚なんでしょうか。
高いのと、めちゃくちゃ好きってわけでもないのでパス。
ほぼ知識のゼロの私でもピエールエルメとかラデュレとか名前聞いたことあるわ~っていうお店がありましたね。

5月のカミーノ巡礼の前にも訪れましたが、また来てます。
おむすび権米衛 パリ・パレロワイヤル店。
日本米を使って作ってますので味もピカイチです。
大きなおにぎり2個と、竜田揚げ、玉子焼き、枝豆で9€。
安くて、うまい。これが正義。


ドラクロワ美術館 9€

ちょっと奥まったところにありました。
こじんまりとした美術館です。
意外にも、モロッコを描いた絵がたくさんありましたね。
後で調べたらドラクロワさん外交使節団としてモロッコに旅行していたとか。なるほど。

建物に囲まれていて外からは見えない中庭が美術館内にあり、パラソルで雨除けもできたので、そこでお弁当食べることにしました。
今日は高菜とカレーのおにぎり。
うまいうまい。


ギメ東洋美術館 11.5€

東洋美術のコレクションが展示してあります。
インド、ネパール、タイ、ベトナム、日本、韓国、中国などなど。

入場したらまずこの石像がインパクトあるお出迎え。
いかにもですよね。

千手観音。
ほんとに1000あるのか誰か数えてほしい。

日本の展示もたくさんありましたよ。
浮世絵とか、能面、般若が展示されてました。
はにわちゃん。


もうパリも終盤。
折角ですから、ご当地スイーツを何か食べとこうということで有名店でミルフィーユを食べてみることにしました。

ミルフィーユとエスプレッソで15.8€でした。
ぐはっ…ほぼ実績解除みたいなもんです。
ウィーンのザッハトルテも覚悟しておきます。

ミルフィーユ大好きなんだけど食べ方が難しい。
ナイフで切ろうとするとクリームがはみ出てはみ出て。
でも、バニラビーンズたっぷりで美味しかったです。


8/18 パリ滞在

サクレクール寺院

最寄りのアンベール駅からは結構登ります。

またメリーゴーランドありますね。
サクレクール寺院内に入るのにはかなり行列してました。
外を見るだけ。


テルトル広場

似顔絵を描く画家さんや、イラストを売っている画家さんなど広場に集まって独特な雰囲気でした。

すぐ近くに洗濯船もありました。
ピカソが生活してたという、ボロボロの長屋、木造のアパートです。

ジュテームの壁

いろんな言語で愛していますと書いてあります。
ふーん…
カップルだらけで、ここは、男一人で来るようなところではありません。

ショーケースに並ぶフランスパン。
たっぷりのハムが入ってるのが目に入ったのでつい購入。
シンプルな組み合わせだけどこれがうまいんよなあ。
坂を下りながらパクパク。

ムーラン・ルージュ

フレンチカンカンなどの踊りをするキャバレーとして有名です。
その様子はロートレックの絵画などで描かれてます。

カフェの入口にお花を飾ってにぎやかにしています。
おしゃれ〜

凱旋門 16€

いままで美術館のルートの関係で行けてなかった凱旋門。
わりとパリ旅の終盤ではありますが、ようやく来れた。

地下通路をくぐって凱旋門の直下に来ます。


ぐるぐる目が回るぐらい階段をひたすら上って展望台に到着します。

パリ市内は高さ制限があるようで、凱旋門に登ると一番高い建物です。
先の方に高層ビル群がみえますね。


歩いていたら、五輪関連ショップがありました。
もうオリンピックは終わっていたのでセールが始まってました。
結構いろんなTシャツが半額になっていました。

せっかくの記念ですから、1着買いました。
デカデカと2024と書いてあるので、いつまで着れるかわからないけど。

オルセー美術館 16€

ここはミュージアムパスで入場できますが、時間指定はできない美術館です。
なんだかややこしいなあ、混んでたらいやだなあと思ったのですが、
夕方行ったら全然行列なくてすんなり入れました。

建物がもともと駅だったとのこと。
なるほどだからこんな造りなんだ。

モネの絵画
顔が描かれていません。
説明を読むと、風景画として見るんだそう。

こっちはルノワール。

3日連続で食べている権米兵衛に来ちゃった。
鮭と、ツナかな。なぜか唐揚げを3つつけてくれました。感謝感謝。

8/19 パリ→ティラナ


ボーヴェ空港は遠いよぉ…
ということでパッキングは夜のうちに済ませて朝5時40分起きして準備。
メトロに6時に乗って空港へ向かいました。

大学駅から、バスで1時間ちょっとです。

まあ高いのもここまでだし、最後にフランスパンもう一度食べました。9.4€でした。

今日も安心のタラップから直搭乗。


最後にミュージアムパスとの比較してみましょう。

  • ピカソ美術館 14€

  • ポンピドゥーセンター 15€

  • ヴェルサイユ宮殿 32€(宮殿+離宮+庭園)

  • ロダン美術館 13€

  • アンヴァリット軍事博物館(ナポレオンの墓) 15€

  • サントシャペル 13€

  • ルーブル美術館 22€

  • パリ装飾美術館 14€

  • オランジュリー美術館 12.5€

  • ドラクロワ美術館 9€

  • ギメ東洋美術館 11.5€

  • 凱旋門 16€

  • オルセー美術館 16€

トータルで203€でした。
ミュージアムパス4日間で80€ですから、元を取るどころか、2.5倍のお得でした。
これはすさまじいですよ。
(ポルトガル見習いなさい!!ポルトガル編参照)
パリミュージアムパスありがとう。さまさまです。

次回は、EU圏を飛び出しバルカン半島、アルバニア編です。


いいなと思ったら応援しよう!