![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161784264/rectangle_large_type_2_a9017621714d5d30571534c36b5dac23.jpeg?width=1200)
あの人の話が分かりにくいのはなぜ?
時々出会いませんか、こういうタイプの人。
・話の主旨がわかりにくい
・何が言いたいのかなあ?
・なんか論点ズレてない?
・あれれ、その話どこに行っちゃうの?
ついこの間、参加したオンラインミーティングで、まさにそういうことがあって(;'∀')
それで、ふと気づいたんです。
こういうタイプの人ってもしかすると、「聞く」ことと「読み解く」ことがあまり上手じゃないのかもしれないな、と。
(ただし、これは、語彙力には特に問題がなく、かつ、極度のアガリ症などでもない、そういう人の場合の話です)
*
ところで、知っている方も多いと思うけれど――
文章力を磨くと、話すことも上手になります!
だから、同じように、考えると――
読解力を磨けば人の話を聞くのが上手になる、はずですよね。
そして、実は、です。
読解力が上がると文章構築力も上がります。
これ、本当ですよ。
だいたい、文章を書くのが上手な人は、半端ない量の本を読んでいるものです。
しかも、読み捨てるような軽いモノじゃなくて、しっかりとした内容と文章が備わった質の高い書籍です。
*
昔から言われている「読み書き算盤(そろばん)」。
これは、いつの時代にも大人になるための必須科目なのですね。
というか、まずはここをしっかりやってさえ置けば、それ以外のものにもうまく対応できます。
逆に、ここが出来ていないと、何をやるのもムズカシイ、という残念なことになる可能性が高いです。
とくに読み書きは、世の中で生きていくために絶対に必要。
これがコミュニケーションの土台になり、思考力を育てる基礎になるわけですから。
*
だからやはり「本を読む」ですよね。
それも、大人だからこそ読み解けるような本を、読む。
大人の読書です。
マンガやラノベを楽しんだり実用書を読むだけではなくて、もうちょっと深みがあったり、文化的であったりするような、上質な本も読む。
そうすれば結果的に、聞くのも読むのも、書くのも話すのも、レベルアップします。
コミュニケーション力を上げるには、
まずは読解力を鍛える!
実はそれが一番の近道じゃないかな、と思います。
何事も、急がば回れ!ですね。
・ ・ ・
こちらも参考にどうぞ💛
・ ・ ・
日々を満たされて生きるために、いま「わたしから始める」ささやかな幸せ活動。
「人生ナビ」LINE公式でお役立ち情報をお届けしてます。
▼画像タップで友だち追加できます(@lok2632v)
![](https://assets.st-note.com/img/1683084750403-Uum8MKM7Pz.jpg?width=1200)
この記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖してみてね。
コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽にどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![きみこ★人生ナビゲーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140059850/profile_ee6fe0c110e4dc1954b36184ebde99c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)