言葉があなた自身を創る~その仕組みとは
ネット上での発信について書いたこの記事について、おじぞうさんことスギオカさんから、こんな嬉しいコメントを頂きました。
とにかくコトバを愛するわたしとしては「汚い言葉」ぐらい不快なものはありません。だからTVのバラエティ番組とか苦手だし、Twitterも見るに耐えないことが多くて哀しいです。
*
自分の発した言葉って、全部そのままそっくり自分に返って来るんですよ。そして、人の発した言葉も自分に影響する。
これは脳のデフォルトなんですよね。
顕在意識は自分と他者を区別しているけれど、潜在意識レベルではその区別がない。つまり、無意識の領域はワンネス世界なんです。
そして無意識は感情に関わる部分です。
*
子供の頃、たとえば小学校で、他の子どもが悪さをして先生に叱られているのを見て、自分まで怒られたような気持になって萎縮してしまった経験ありませんか?
わたしは感受性というか、共感力が平均よりも少し強いらしくて、こういう場では居たたまれない思いをします。大人になった今でも。
脳科学の見地からすると、これは誰の脳にも起きる普通の反応。
会社などで部下を指導するときには、他のメンバーの前でやってはいけないといわれる理由の一つです。
*
ちょっとした言葉使い、表現の仕方、そうしたもの一つで場の空気が変わることがあります。言葉ってそのぐらい「心」に対して影響力を持っているんですよね。
同じ影響を与えるならば(人に対しても、自分自身に対しても)望ましい方向を目指したいと思います。
人の心をささくれ立たせるようなトゲトゲした言葉は書きたくないし、口にもしたくない。それは自分自身を貶めることでもあるのだから。
*
言葉のチョイスにちょっと心配りするだけで、世の中は速やかにもっと平和で思いやりに満ちたやさしい世界に変わるはず。
わたしは、そう信じています。
なので、情報発信者のための大人の文章教室という活動を始めたときに「ことだまラボ」という名称を選びました。
作文術だけでなく、言葉の本質、言葉と心の関係について、お伝えしています。
ネット上に書き込んだ言葉は時間も空間も超えて世の中に拡散します。
そこにどんな世界を描きたいのか?
その鍵になるのが、あなたが選ぶ言葉です。
戦いと争いの世界を作りたいのか?
愛と共生の世界を作りたいのか?
あなたが選ぶ言葉の集積が、あなたの世界を紡ぎあげます。
言葉はあなた自身を創り、あなたの住まう世界を造っています。
そしてそれを選んでいるのは、外ならぬあなた自身です。
わたしはやさしさに満ちた世界を描きたいと思います。
だから、そういう言葉を選んで、書き綴っています。
・ ・ ・
こちらの記事もご参考にどうぞ。
・ ・ ・
日々を満たされて生きるために、誰にでもできるたったひとつの幸せ習慣。
・ ・ ・
この記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖してみてね。
コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽にどうぞ。