![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87869053/rectangle_large_type_2_f6fa8711d290c5e55e80bc2079868fda.png?width=1200)
心地いい朝のルーティン、どうやって決めてる?
最近、朝はもっぱら「緑の人たち」に話しかけています。緑の人たちとは、「植物」と「種」と「苗」の皆々様。
![](https://assets.st-note.com/img/1664380693953-Cg6dewbx6O.jpg?width=1200)
人間は実は第八感まであって、八感達成すると植物と話ができる!と小耳にはさんだので!、、、
と言いたいところですが、そんな高度な術はまだ私に備わっているはずもなく、見に行くと彼らは何かしら前日から変化しているので、つい話かけてしまう、というだけのことなのですね。
ちなみにどう話かけるかというと
「おはよー!今日の具合はどう?」
「昨日は寒かったね」
「明日は暑くなるらしいよ!」
「頑張るねぇ、ゆっくりでいいよ~」
「本日も一日元気にいきましょう!!」 云々かんぬん。
声もその心も届いているかどうかは定かではありませんが、まあ、一人でぼんやり雑然とした畑や庭に佇むより、なんとなく言葉をかける方が朝らしい感じがしてボソッとお声がけさせてもらってます。
モチベーション目的ではなく、ついやってしまう事をルーティンにできたら理想
![](https://assets.st-note.com/img/1664381626211-Fwpit4pKWY.jpg?width=1200)
緑の人たちもなかなか心得ていて、前日から1ミリでも1度でも何かしら変化していて、同じ状態ってことが絶対にないわけです。変化しているものを見ると、やはり人間そちらに気が向きますよね。
髪を切った同僚に、朝イチで「髪切った?似合うね~」というのと同じテンションくらいのレベル。時間にしておそらく30秒くらい。わざわざ、ではなく普通に挨拶な感じ。
その位なら無理がないし安心して平常心で呟ける、いや、つい呟いちゃうわけです。
気分の赴くままにできることが結局続く気がする
![](https://assets.st-note.com/img/1664383045666-Lxk1B8I6Ik.jpg?width=1200)
緑の人たちの返答、勿論なしです(あったら怖い、、汗)。しかし手ごたえがある。なんの手ごたえ?自分の気持ちに対しての手ごたえ。
「充足感」と言ってもいいかもしれません。穏やかで優しい充足感。心の中でそっとつぶやく「あー幸せ~」っていう、アレです。
朝はつい頑張ったルーティンを決めがちだけど、自然と心向くことを無理なくしていくことで、穏やかに良き朝がスタートできたら地味に嬉しい~♪♪
こんなことでも満たされるんだなぁ。モチベーションの名のもとに頑張る必要のないルーティンの良さが、今更ながらにジワジワと幸福感を満たしてくれていることを発見してしまったのでした~
朝こそ穏やかでいるために、健やかな1日を育むために、気分の赴くままについやってしまう「お声がけ」~どんな変化が起きるかな♪♪
本日もお読みいただきありがとうございました!