![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157072141/rectangle_large_type_2_64a578c2d5fe28c669190638d1908734.jpeg?width=1200)
X-T5という選択
この度、富士フイルムユーザーになりました。今日はまた言い訳の話です。
X-T5 突然の来襲
結論から書きますと、富士フイルムのX-T5を買いました。完全なる衝動買いです。知人に根っからの富士ユーザーがおりまして、素晴らしさを脳に刷り込まれ、お店で現物を見たが最後。気が付けば手配しておりました。
とはいっても悲しいかな、貧乏サラリーマンなので不要になったものを筆頭に色々なものを断捨離して軍資金を調達。嗚呼、宝くじでも当たらないかなぁ…。
ということであまりゴチャゴチャと言い訳してもしょうがないので、X-T5について自分なりに感じた点を少し書きたいと思います。細かいスペックやらレビューやらは諸先輩方がこれまで散々詳しくやっていただけてると思いますし、自分はその辺疎いので…。
X-T5の良いなと思った点
1 : デザイン
まずはデザインでしょう。いかにもカメラ!っていうこの佇まいは、やはり惹かれるものがあります。軍幹部に並んだダイヤルは、見てるだけでもワクワクしますし、実際、見た目以上にこれが使いやすいんです。そこがまた素晴らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728474354-8Y25d9Wfx47njyhqP1VOHlrm.jpg?width=1200)
並んだダイヤルが格好いい
![](https://assets.st-note.com/img/1728474354-eP1EW3ovtOq95ThQVwaujfFs.jpg?width=1200)
格好いいだけじゃなくて実際使いやすい
2 : 軽量コンパクト
自分の中で、カメラにおける「軽量さ」と「コンパクトさ」というのは非常に重要です。SIGMA fpの時も書きましたが、あまりに大きく重いカメラは持ち出すのが億劫になってしまい、結果的に使わなくなる事が分かっているので…。重量に関しては、我が家のレンズ交換カメラではfpに次いで2番目の軽さです(fp/422g、X-T5/557g、E-M1 MKIII/580g それぞれバッテリー込、メーカー公表値)。こうしてみると、センサーサイズとカメラの重量って必ずしも比例しないっていうのが分かって面白いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728474284-VbtOvsWro6DQ7BfSxzL8yZJF.jpg?width=1200)
十分にコンパクトで軽量です
3 : フィルムシミュレーション
富士フイルムカメラの大きな特徴がフィルムシミュレーション。長年フイルムを作ってきた富士フィルムならではの機能ですね。fpのカラーモードとはまた違う、それぞれに個性がある写真を撮ることが出来るのが本当に楽しいです。まだ全部試せてはいませんが、クラシッククロームがお気に入り。
4 : 3軸チルト液晶
この機能、買って実際に使ってみて思いました。やっぱりチルト滅茶苦茶使いやすいです。E-M1はバリアングルだったのですが、正直あんまり使いやすくはないなぁ…と思ってました。ローやハイアングルで使おうとすると光軸からどうしてもズレるので、なんか気持ち悪いんですよね…慣れの問題もあるとは思いますが。あと、操作が2段階になるのがちょっと手間だなとも感じてました。更に言えばクルクル動かしてるとそのうち壊しちゃいそうだし…。その点、やっぱりチルトは操作もシンプルだし、前述の光軸ズレの気持ち悪さもありません。更にX-T5は3軸チルトなので縦可動にも対応してくれてます。素晴らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728474346-814uJwbYgOthZIFpLsjeRX9y.jpg?width=1200)
個人的にとても使いやすいチルト液晶
![](https://assets.st-note.com/img/1728474346-MK5Qde4fhjW6kqznTLsXJ0t8.jpg?width=1200)
3軸なのでこの方向にも動きます。縦撮影でも便利です。
ファインダー搭載
これは別にX-T5だから素晴らしいって話ではないのですが、fpを使ってて思いました。やはりファインダーは欲しい。単純に撮影しやすいというのもあるのですが、自分の中で「カメラで写真を撮る」っていう体験には、ファインダー必須かなと感じてます。手振れ補正
やはりこれも、あったらあったで使いたい機能の一つ。自分の腕前をもっと磨くべき、というご意見も至極ごもっともではあるのですが、便利な機能は極力使いたいというのが自分のモットーでして。
これ以外にも上げればキリがないですが、とりあえずこのくらいでしょうか。
X-T5のここがちょっとなと思った点
今のところこれといって不満は出ていません。まあ買ったばかりですぐに不満が出ちゃうのもそれはそれだと思いますが…。あえて挙げるなら【価格」でしょうか。これはもうわかってましたが、正直価格、高いですよね…。センサーサイズだけで値段をどうこういうのも違う気がしますが、他社ならフルサイズが買えてしまいます。まあ昨今の色々な価格高騰やら何やらでしょうがない部分もあるとは思いますが。
あとは再生ボタンが左なのがちょっと使いにくいですね…。特に大きめのレンズを装着している時に不安定な感じになるので、右下あたりにあったほうが良かったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728474276-u71VYflLxigw6QZoabS8cTWH.jpg?width=1200)
再生ボタンとゴミ箱は右下のあたりに移動して欲しかった。
自分の中でのカメラの決定版になったかもしれない(今の所)
ということでウダウダとX-T5に対する自分なりの感想を書いてみました。色々総合して考えてみると、今の所自分の中で求めている理想のカメラがX-T5なんじゃないかと思っています。
求めるものは常に変わるもの(撮影する対象だったり自分の環境だったり)ではあるので、あくまで「今の所」っていう但し書きはついてしまいますが、自分が今手持ちで持ってるカメラ(及び過去に持っていたカメラ)の「もう少しここがこうなればなぁ」っていう点を解消してくれてると思います。
果たしてこれがずっと続くのか…それともやっぱり「ここがなぁ」が発動して、別のカメラが欲しくなるのか。こればっかりは未来の自分に聞いてみるしかありませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728474284-asK6udZ0EXvoMDnrN3zQ2kTO.jpg?width=1200)
埃ぐらいはらってから撮影しろよって話ですよね。
今更ながらInstagramを始めました。
旅行した時のことや、出かけ先で撮影した写真を思いつくままアップしています。もしよろしければご覧ください。
Instagramアカウント:ytkampf_go_trip