マガジンのカバー画像

読書レコード

22
運営しているクリエイター

#日記

心理学BES T100

心理学BES T100

この本はいまいち面白くなかった。理由として、雑学っぽいものが多く生活に活かせるような心理学が少なかった。私は何か生活の中で生かせうような本でなければ、面白く無いと感じてしまうと思った。だから、小説や漫画は直接的に活かせる部分がないからあまり読みたくないのだろうと思う。でも、漫画などを馬鹿にしているわけではない。頭のいい人でも漫画やアニメ好きという人は少なからずいる。創造性が養われるのがいい部分では

もっとみる
モラルコンパス

モラルコンパス

これを読んだことで、行動するための道徳的な考えを学ぶことができた。特に普遍的価値について書いてあり、初めての視点だったので勉強になった。

また、自由についてだ。自由は法律や規則、ルールがあることで成り立っていることはわかっているだろうか。

これは、自由を履き間違える時に多い間違いだと思う。

この本は哲学を学ぶために読んだが、だいぶ難しかった。だが、これを読んだことで哲学に興味を持つことができ

もっとみる
「人の上に立つ」ために本当に大切なこと

「人の上に立つ」ために本当に大切なこと

サボってしまう癖を治したい、、、

大学の課題が落ち着いてきたので、まとめて行こうと思います。

新しい視点や共感したフレーズをまとめていきまーす!

恐怖心と向き合う人は現状維持バイアスが働くので、ふつーに生きてたら今のままを維持しようとする本能があります。ですが、今以上にステップアップするには常に弱い自分と向き合って勝って行くしかありません。それが習慣化されれば辛くなくなり、想いも描いていなか

もっとみる
努力は最小限にすることが鍵

努力は最小限にすることが鍵

久しぶりの投稿となってしまいました。サボっていました。
今回紹介する本は、「エフォートレス思考」

エフォーレストとは努力をしないで成果を出すこと。大まかに言うとこれ。
具体的には、効率の良い方法見つけて行動していくこと。前提として自分に無理がない範囲内。永遠と継続できるようなシステム化にすることが晩成する。

気になった文・xしたらyをする
・嫌なことを我慢するより、楽しくできることやり方を探し

もっとみる