
ブランドのあやうさ
スワロフスキーといえばキラキラパーツでしょ。
わたしはハンドメイドを生業にしているけど布物専門なんでこの手のパーツには縁がない。
キラキラもあんまり好きじゃないし。
10年前に娘の大学卒業式用の巾着を作った際に、娘の希望で外側にスワロフスキーを付けた。
スワロフスキー買ったのは後にも先にもそれ一回。
震災により卒業式は中止になったから巾着はお蔵入りしたんだけどね。
さて、スワロフスキーがDIYから撤退することを発表したそうで
スワロ使って製作販売していたアクセサリーやデコの作家さんたちの
悲鳴コメントをたくさん見た。
いきなり撤退、スワロって名前も使用禁止と言われたら
困るだろうなぁ・・・・と他人事ながらお察しします。
これだからブランド名に乗っかっての製作販売は怖い。
あちらさんの都合でいつ使えなくなるかわからないんだもん。
以前 同業者の作家さんに「いま流行っている布ってなんですか?」と聞かれて答えに窮した。
「んー、どうでしょう。なにが流行ってるかなんてよくわかんないです。」
と答えた。
だって流行ってる布で作るわけじゃなくて、自分が好きかどうか
わたしが布を選ぶ基準ってそれだけだもん。
もちろん、布も予告なしに廃番になるから、いつ入手できなくなるかわからないけど。。
〇〇を使用してます と銘打って作品販売している場合
〇〇が使えなくなると死活問題。
ブランドなんて結構あやういものなんだなぁ