![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31414207/rectangle_large_type_2_1adb3b818404c3e3fbe104336f00eef1.png?width=1200)
愛と憎しみは紙一重?!は本当だった
昨日の記事「変わるから別れないでくれ」と言われたらあなたはどうしますか?の最後に
彼(元旦那)はというと愛が憎しみに変わり、私を攻撃しはじめて闇へ落ちていきました。と書きました。
これについて全部書くと刺激が強いので書ける部分だけ書こうと思いますw
そして当時を思い出しながら書いてたら止まらんくてめっちゃ長くなってしまった。のでそれでも読みたい方読んでくれたらうれしいです♡
忙しい方は、まず用事済ませてから後でじっくり読んでくださいw
元旦那さんは基本優しい人です。
はにかみ笑顔がチャーミング。
仕事もまじめで熱心。
浮気もしない。
裏表のないとてもシンプルでわかりやすい性格。
いろいろあったけど、いいところもいっぱいある。
だから好きになった。
これも何かのご縁。
離婚の泥沼の時からずっと彼や彼の家族に幸せになって欲しいと思い続けています。きっと彼はそんなこと知らんやろうけど。
暴言を吐かれたら私だってもちろん傷つくし、感情をかき乱される、分かってもらえなくてすごく悔しかった。
この時、くやしさ、悲しみ、怒り、絶望、これからの将来の不安などいろんな感情がごちゃごちゃで涙はこんなにでるのかというほど泣きました。
人生で一番泣いた年。2016年w
泣きたいときは、我慢せずに泣いた方がいい。
涙の成分にストレス成分がまじって出ているらしいです。
泣くとスッキリするのもそのため。
体ってうまくできています。
あの時泣くのをずっと我慢して生きていたらストレス溜まりすぎて病気になってたかもしれない。
あの時いっぱい泣いてくれた自分に感謝。
仕事場でも我慢できずに2回くらい泣きました。
もうね、限界を超えてて意識朦朧としながら仕事してた。
ちょうど4年前会う人会う人に痩せた?
っていわれる始末で不幸オーラ全開の時。
ちなみに体重は減ってません。←たぶんストレスでやつれてた。
幸い、どんなに辛くてもお腹が空く人なので、食欲はありましたw
生まれつき寝つきもいいので睡眠もとれてたからきっと体力的に乗り切れた。
正直、あの時は自分がどうしたいのか、自分でもよくわからなかったです。
やっと手にいれた安定の生活を手放すことでもあったから恐怖でしかなかったし、これからどうしたらいいのか不安ばっかりだった。
でも、このまま我慢して同じ生活を10年後も送るのがどうしても嫌だったから話し合った。
けど、お互いに分かり合えなかった。
だから一歩踏み出したんです。
あの時は正気じゃなかったのに一歩踏み出してくれた自分に本当に感謝。
だから今の幸せがある。
逆に正気だったら、一歩踏み出せてなかったかもしれない。
それくらい一歩踏み出すのが怖かった。
だからといって離婚を推奨してるわけではありませんw
私のように相手の幸せを優先してばかりいるといつかバランスが崩れておかしくなってしまうということをお伝えしたい。
まず自分が幸せにならないと何も始まらないし、誰も幸せにできない。この世の不思議なルール。
パートナーシップのバランスが崩れる前に自分にとって何が大切なのかをもう一度見つめ直すってとても大切だなって思います。
私は相手を憎んでも何も生まれないと思ってます。
しかも憎めば憎むほど結局自分が苦しくなるだけ。
別居しはじめのころ、はじめの方はメールで散々言われて悔しかったので返信してなんとか平和に別れようとしました。
争いは苦手です。
会って話もしました。
ただこの時は彼から殺気を感じていたので会う時は公共の場にしました。
家で話したら正気じゃない彼に刺されるんじゃないかって正直怖かったから。それくらい彼もダメージ受けてました。
幸いそんなことは、なかったから考えすぎだったのかもしれない。
でも自分の身を守ることはとても大切です。
私の場合、別居するために家を無料で提供してくれたお友達がいて本当にラッキーでした。一緒に住まずにすんだことでどれだけストレスが半減したことか。今でも本当に感謝してます。
一時的に友達の家に避難させてもらうのもいいし。
実家に帰ってもいい。
日本でもシェルターっていうDVの女性が避難できる場所もできていますね。
安全な場所に身を置くことができれば冷静に考えることもできる。
とにかくこういう時は人を頼るのをおすすめします。
一人でかかえなくていい。
迷惑なんかじゃない。
頼れるってことは友達のことを信頼してるからできること。
だから相談したらいい。
みんな幸せそうに見えてるけど、それなりに悩んで生きてる。
だからみっともないところを見せても誰も笑わないし助けてくれる。
離婚の時、大変だったけど支えてくれる友達がいてくれて本当に救われた。
それまで人に頼ることが苦手だったのに、人間ってあったかくていいもんだって初めて思えた。
これは離婚の時に得たいい部分。
失う物が大きいほど得る物は大きい。
世の中うまいことできてます。
安定の生活やパートナーというでっかいものを手放したら
いろんな幸せがその後にたくさんやってきた。
でも、これはまず手放さないと入ってこない。
だから怖い。
逆だったらいいのにね♡
その後も何回か二人で会って
もう何回も説明した原因をもう一度説明しても
なぜかそこを解決しようとはせず別れないでくれの一点張り。
やっぱり何も分かってない。
どうして通じないんだろう。
結局このまま別れました。
分かり合えないまま。
まー分かり合えないから別れたのでね。
一つ残念だったことは彼は
うまくいかないことをすべて相手のせい、まわりのせい、環境のせいにする・・・
たぶん、唯一それを彼に伝えたのが私だったのだと思います。
それってちょっと悲しい。
今まで誰も彼のことを思って本気で注意した人がいない。
かもしくは、何人かいたけど彼が聞かなかったのかもしれない。
だから話しても何も解決しなくて同じことの繰り返しなんだとわかりました。自分を反省できない人は成長できない。
そして私を罵っては悲劇のヒロインをずっと演じ続ける彼に対して。
らちが明かなかったので。
最終的に無視。
するとどんどん落ち着いて連絡してこなくなりました。
そのまま今も連絡とってません。
一度だけ彼に手紙を書いたことがあります。
これが私の人生を変えました。
その話は「人生を救ってくれた本はコレ!」で語ってます♡
どうして愛が憎しみになっちゃったと思いますか?
傷つけられた悲しみは次に「怒り」になる。
怒りの感情は受け止めてもらえないと次に「憎しみ」になる。
きっと元旦那さんは私を失った悲しみがそれほど強かったんだと思います。だから怒り狂った。
苦しい思いさせてごめんね。
でもね、彼にとっても長い目でみたらいいことになっているはずだと思ってます。
それに気づくか気づかないかは彼次第です。
いいなと思ったら応援しよう!
![エリー@フランス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28100898/profile_8e8c1d9aa07cefea4740203decc79ecb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)