
PJW19 妻を選んだ男
地上に降り立った、瓊瓊杵尊(ににぎ・のみこと)(以下、ニニギ)は、美しい女神に一目惚れしてしまう。
木花開耶姫(このはなのさくやひめ)(以下、サクヤ)である。
「ニニギ」は早速、結婚を申し込んだ。
ニニギ「結婚しようぞ!」
サクヤ「私からは何とも・・・。父にお伺いを立てないことには・・・。」
ニニギ「では、早速、訪ねようぞ!」
こうして「ニニギ」は「サクヤ」の父親のもとへと向かった。
父親は大山祇神(おおやまつみのかみ)(以下、山)である。
申し出を聞いた「山」は大喜び!
山「うちの娘を選ぶとは、流石はニニギ殿! ちなみに、サクヤは富士山ですぞ。」
ニニギ「ふ・・・富士山?」
山「それから、結納品も、たくさん送りましょうぞ。」
ニニギ「かたじけないことにござりまする。」
山「それと・・・もう一人の姫も嫁にしていただきたい。」
ニニギ「もう一人?」
山「サクヤには姉がおってな・・・。姉とも結婚してくれぬか?」
ニニギ「わ・・・分かりもうした。サクヤ殿の姉君とあらば、何の差し支えがござりましょう。お受け致しまする。」
山「そうか。お受けくださるか。よきかな。よきかな。」
こうして「ニニギ」のもとに、二人の姫がやって来た。
姉:磐長姫(いわながひめ)(以下、磐ちゃん)
妹:木花開耶姫(このはなのさくやひめ)(以下、サクヤ)
ところが、ここで事件が起こった。
というよりも起こした。
「磐ちゃん」が不細工だったので「ニニギ」は彼女を実家に返してしまったのである。
実家では、当然ながら「山」が驚いていた。
山「こ・・・これは、どういうことじゃ?」
磐ちゃん「父上・・・返されたのです。」
山「なにゆえじゃ?」
磐ちゃん「か・・・顔が・・・。い・・・言いたくありませぬっ!」
山「なんということじゃ。二人の娘を妻に迎えれば、子孫の命は岩のように永遠に続き、花のように栄えるというのに・・・。そういう祈りを込めて、『磐』と『サクヤ』を差し出したというのに・・・。」
こうして「ニニギ」の子孫は、永遠の命を失い、寿命を持つことになったのであった。
それからほどなくして「サクヤ」は懐妊した。
だが「ニニギ」はこれを怪しんだ。
ニニギ「たった一夜の契りで、身籠るはずがない。どこぞの国津神(くにつかみ)の子ではないのか?」
サクヤ「国津神? 地上世界の神様の子だと仰られるのですか?」
ニニギ「そうじゃ!」
サクヤ「姉上の時にも思いましたが・・・あんた、情けないわよ! そこまで仰るんなら、あんたの子であると証明するわよ!」
怒った「サクヤ」は、出入り口のない産小屋(うぶごや)を建て始めたのであった。
つづく