本日の感染者…?
「本日は数値は◯になります」
「陽性者の数は◯です」
え?
数値とか数とか。
違和感を感じるのは私だけ?
もう毎日の習慣になりつつある感染者数の発表。
待って待って。
感染者ですよ?
1人だろうと300人だろうと人ですよ?
それを数値だけ伝える事が大切なんですか。
義務的に無機質に
「今日は◯です。多いですね」
比較的感染者の少ない自治体は
「今日はお一人の方の感染が判明しました」
「陽性の方が◯名いらっしゃいました」
そんな風に伝えてくれる首長さんもいらっしゃるけど
多い地域はとりあえず数字を伝える。
私達は数字が知りたいんでしょうか?
もちろん、感染者の方が多い場所は大変だと思う。
目には見えない作業が山のようにあるのだろう。
感染拡大で疲労の色が見える首長さんもいらっしゃる。
分かります。分かる。
正直、数の多い少ないで反応は違ってくる。
でも、サラッと言ってしまっているけど
それって全部人ですよね…。
「300人新たな感染が分かりました」
その300人の1人1人は一括りに数値にされてしまっている。
みんなそれぞれ家族がいたり恋人がいたり。
自分と何も変わらない人間なんです。
「お亡くなりになられた方が1名いらっしゃいます」
亡くなったらちゃんと人としての単位をつけてくれますよね。
亡くならないとつけてもらえないのですか?
別になにも悪い事をしたわけではなく
むしろ病気にかかってしまった方達なのだから
せめて数字を言うだけではなくて
◯名と発表してほしい。
最近、物凄くそう思う。
感染する事が悪い事ではないと言いながら
又感染者増えたよ…こっちでも出たよ…
そんな雰囲気を漂わせていたら
悪い事に誰だって感じてしまうと思う。
感染した方はそれだけでも大変なのに
きっと罹患してしまった自分を責めてしまうのではないか。
そんな精神的負担を知らず知らずのうちに
私達が与えてしまっている気がしてならない。
これからどんな風に付き合っていかなければいけないか
まだまだ分からない日々の中。
毎日の感染者の公表時に少しだけ
思いやり?優しさ?配慮?
そんなものが欲しい。
そう思いました。
こんな世の中だからこそ人が人に優しくあって欲しい。