
[虐待の連鎖]私にとって子供は虐待対象
子供好きな方には閲覧注意な内容です。
私もいい歳なので子供を産むかどうかそろそろ決めた上で行動をしないといけないので、出産のことをよく考えるようになりました。
私は子供に興味がありません。
嫌いでもないし好きでもないんです。
私にとって”子供“というジャンルは道端の石ころのような、自分の人生に何の影響も与えない、そんな存在でした。
(子供が未来を作るとかそういう話は今回はスルーします。もちろんそういった観点で言えば自分の人生にも大いに関係しています。)
会社の同僚は結婚したり子供を産み始めていますからね...。一度結婚して失敗した身なので、結婚に対する焦りはありませんが、もし子供を持つなら逆算してそれを踏まえた行動をしていかないとそろそろタイムリミットだな~というのは漠然と頭に思い浮かびます。
ぶっちゃけいうと私は親のネグレクト気味の教育だったり母親の育児ノイローゼでちょっと一般から外れた育ち方をしたので、子供を丁寧に扱わないといけないという気持ちがほとんどありません。小学生の頃に、登校班の知的障害の子の面倒を見るように言われたのですが、私の指示に反発をしたためボコボコに叩いて言うことを聞かせて問題になりました。私は自分も失敗が多かった人生だったので人の失敗にあまり目くじらを立てない、どちらかといえば温厚な性格なのですが、言ってもいうこと聞かない子供に対しては殴って言うことを聞かせればいいと思っています。もしくはめんどくさいので無視をします。
限りなくいい風に言えば、昭和のスパルタ教育ですね。
今風に言えば虐待です。
なぜか、言うことを聞かない子供を見ていると腹が立ってくるのですが、この感情が湧いてくるのは、自分が幼少期の頃はすごくいい子だったからだと思うんですよね。というより生きていくためにはいい子にならざるおえませんでした。
母親は育児ノイローゼで、出先で機嫌を損ねれば育児ママあるあるのハッタリの「置いて行っちゃうからね!!」ではなく、本当にその場に置いていかれましたし、家庭環境悪い家の子供あるあるでちょっとグレて、問題行動を起こしていたときは施設に入れると言われました。というか今思えば環境が変わるのが怖くて「施設に行く=ヤバイ」だと思っていましたが、施設で親と離れて暮らした方が幸せだったのかもしれません。
この後、不良仲間ともあまり遊べなくなり、ストレス発散として、1人で完結する売春に手を出してしまいました。お金をもらってそれで美味しい惣菜パンを買ったり服を買ってストレス発散をしていました。正直あの頃の自分を振り返ると健気だなって思います。
両親はどちらかといえば頭がいいので、物理的に殴ったり外に追い出したりすることはされませんでした。言葉で嫌なことをたくさん言われ、適当な育児をされました。傷をつけたら1発アウトって理解しているからこそこざかしいですよね。
そんなこんなで、顔色を伺った幼少期だったので、子供だからなんでも許されてると勘違いしている(私からすれば)人生を舐めた子供は人間扱いしなくてもいいくらいに思ってしまうのです。
話が通じて自分で自分のことが何もかもできる中学生くらいの子育てはできますが、本当に何もできない子供の世話ができる気がしません。私がやってもらわなかったのになんでやらなきゃいけないの?っていう典型的な虐待の連鎖的感情です。虐待を受けて育った子供の次の世代への虐待率は3割らしいのですでにこんな気持ちがある私は3割側みたいですね。
自分が報われればイライラした気持ちもなくなる
どうして子供にイライラしてしまうかの原因は自分が厳しい教育を受けてきたのと、何もしてもらえなかったからです。やってもらえなかったことを他の人にしてあげることはできません。
ブラック企業で育った人は嫌だったにも関わらず自分が上司になった時に部下をパワハラし、ホワイト企業でのびのび育った人は上司になった時に部下にものびのびやらせてあげるみたいな、そういうやつですよね。
難しいのは子育てってやり直しがききません。仕事は環境を変えればもう一度最初からやり直すことも可能ですが、子育てにおいては、タイムマシンで当時に戻って真っ当な育児を受け直すなどということはできないのです。
つまり私にはもうこの気持ちを克服する方法はありません。
私のすごいところは、幼少期はクソみたいな親が大嫌いでしたが、今ではまぁ親もアダルトチルドレンだったし大変だったんだろうなーと割り切ることができているところです。こんな記事を書いておいてなんですが、今は普通に幸せな生活を送っていて、「親が○○だったから人生クソだ!」みたいな期間は完全に脱却しました。
以前はやることがなくなると昔のことを思い出して泣いていましたが、今は全くありません。せいぜいが、死ぬまで独り身は辛いな〜と将来に不安を感じてナイーブな気持ちになる平均的なOLです。
逆に割り切っているからこそ親の存在ももうどうでもいいですし、子供のころの気持ちは宙ぶらりんになり、誰も手を出せないところへ行ってしまいました。
この何もできない子供に対するイライラした気持ちを解消する手段が私にはわかりません。もしかしたらもっともっと時間が経てば、自分の悲しかった思い出も思い出せなくなり、このモヤッとした感情も消えるかもしれません。
私が子供を産むとき
私が子供を産むときは、この何もできない子供が腹立たしいという感情がなくなってからか、子育てのためのシッターさんを常に雇えるようになるくらいお金を稼いだときがいいのかなとなんとなく思っています。
子供嫌いだったけど実際に産んだら可愛かったと言う人が非常に多いので産めば私も幸せホルモンで脳に母性本能が戻り、「赤ちゃんかわいい〜〜」ってなるのかもしれませんが、ならなかったときに全国ニュースになりかねないので、自分の年齢のことは一度忘れて、子育てができる精神状態になった時にまた子供を産むことを考えるべきなのかなと思っています。
なんとなくまだまだ時間がかかりそうな気がします。元々体が弱く、体力を考えると高齢出産は絶対にしたくないのでそうなるともう私が子供を持つことはないんだろうな〜というのが結論です。
いいなと思ったら応援しよう!
