![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142022014/rectangle_large_type_2_a82202f6bfdb80a24d49ef421e320dec.png?width=1200)
レッスン再開
久しぶりのエレクトーンコンサート
休みがちだったエレクトーンのレッスン。
子育ても一段落して、本格的に再開しようと思う今日この頃。
まずは手始めにと、気分を上げるため大好きなエレクトーンプレーヤー富岡ヤスヤさんのコンサートを見に行ってきました。
いや~、楽しかった!やはり、エレクトーンはおもしろい!
ヤスヤさんの演奏はもちろん、トークがまたおもしろい(笑)
そしてナント!このたび、くじ引き抽選でサインを本人から頂きました♫
![](https://assets.st-note.com/img/1715249058954-UXXOTbzrgK.jpg?width=1200)
進化するエレクトーンの魅力
進学、就職、結婚、子育てと何度かお休みしている間に、エレクトーンは電子機器なので何台もバージョンアップして、今では声まで出る仕様(笑)。楽器だけでもだいぶライブ感覚のように盛り上がれます。
昔は、音を変えるにもレバー式で弾いてる途中に自分で調整したりと、とても忙しかったけれど、それがボタン式に変わり音色も増え、リズムも音色も記憶できるようになり、RAMパックからフロッピーディスク、USBへと進化して、今では自動演奏ができてしまいます。だからこそ参考演奏を聴くこともできて、片手ずつ練習することもできて、至れり尽くせりです(笑)。
また、音色が増えた事はもちろん、弾き方や足の使い方によって音質や強弱をつけられるようになったことで、より表情豊かな演奏ができるようになりました。いかに本物の楽器に近い音を出すかの練習が、奥深過ぎて私は未だにやめられません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716784350510-7UdxBELlkd.jpg?width=1200)
最近は忙し過ぎて、譜面と音源を見つけてはダウンロードして弾いてみるのがようやっと。自分でリズムや音源を作ってアレンジしていた頃が懐かしい。いつか時間が出来たら、また自分で一から作りたい!
ヤスヤさんのコンサートを見て、また頑張ろうと思うようになりました♬
しかし、その前に・・・
この時期、職場で推進している試験が立て続けに入っていて、しばし勉強に専念しなければならない日々。
昔から息抜きと言ってはエレクトーンが弾きたくなるこの症状、何なのだろう?いくつになっても変わりません。
せっかく気分がのっているけれど、試験勉強が終わったら、思いっきりのめりこみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716785920832-AqJqkVV44f.png)