![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61971202/square_large_452c95e6cedb2675dcad0a720cb9989f.jpeg)
音声#2【前庭感覚】感覚統合「こどものはなし」
子どもの作業療法士 みきてぃ
00:00 | 00:00
前回の【固有感覚】に引き続き
あまり知られていない【前庭感覚】の話です。
「平衡感覚」と聞けば馴染みがある方も
多いかもしれません。
これはバランスを取る感覚として
知られていますが、
それ以外にとっても重要な役割が
あるのはご存知でしょうか?
実はこの【前庭感覚】が
うまく脳で処理できないと
お子さんが楽しく遊べないことも…。
”ぐるぐる回りたくなる”
”必要以上に怖がり”etc....
お友達とうまく遊べない…
それらの理由の一つに【前庭感覚】と
関係があるかも…
ぜひ、子育てや支援にお役立て下さい。
あまり知られていない【前庭感覚】の話です。
「平衡感覚」と聞けば馴染みがある方も
多いかもしれません。
これはバランスを取る感覚として
知られていますが、
それ以外にとっても重要な役割が
あるのはご存知でしょうか?
実はこの【前庭感覚】が
うまく脳で処理できないと
お子さんが楽しく遊べないことも…。
”ぐるぐる回りたくなる”
”必要以上に怖がり”etc....
お友達とうまく遊べない…
それらの理由の一つに【前庭感覚】と
関係があるかも…
ぜひ、子育てや支援にお役立て下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![みきてぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22103968/profile_e475110c02e8cc492f05034c0ec49121.jpg?width=600&crop=1:1,smart)