![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132044337/rectangle_large_type_2_381af050fe48902b22c8bb99fe1ee9d2.jpeg?width=1200)
私は冷たいのか温かいのか、厳しいのか優しいのか。
コンスタントに、一つ一つやりたいことをクリアしている。何がそうさせるのかは、言葉にするのは難しい。言葉を仕事にしていても、難しい。
さて。ゴールドチケットを探しているのかな、と思うわけです。希望の扉を通過するためのチケット。それはひとそれぞれ違う扉でね。
でも、もう既にそれを持っているとしたら? 理想を叶えるために、外の世界を探し歩くより、自分の内側の声に耳を傾けた方が速いんだと気がついた。今できる能力を、使って生み出していく。そこには覚悟が必要。物事には良い面と悪い面が両方あるのだから。
もちろん、インプットし続けることも大事ですけどね。そろそろ、アウトプットしてみたら? それがこのnoteの場でも全然良いと思う。
抽象的なお話しでございました。
「行動が気分に流されない」
決めたことはやり続ける。何か1つでも良いそうです。自分との約束が守れているということで、自己肯定感も上がり、成果も出やすいとのこと。これも目指すところです。なかなか自分を律するのは難しいので、気分に流されることはしがちですけどね。
色々勉強してきたなかで、思うのは多くの方が仰る通り「~ねばならない」「~あるべき」は極力ゼロにした方が良いということですかねぇ。本心でやりたいことに向かうのが一番良いです。効率も良いし、成果も出やすい。
私だって不完全な部分がいっぱいあるし、未熟だなと思うことや、嫌われてるんじゃないかなと不安になることもありますけどね。でも、グッとこらえて、相手にどういう自分を見せたいかにもよるというか。
色んな人がいるのでそれぞれで良いと思うので。私の場合は、周りの人に元気や癒やしを与える人でありたいと思って、そうなるように行動しているだけですし。
私の主治医ではなく、別の精神科の医師の言葉ですが、治療を受けようとしていない人は患者ではないそうです。
結局、本人がどうありたいかであって、周りの人は手助けをするまでで留まるしかないですよね。
その上で最近考えるのは、自分で決めたそのルール、他の人をどれだけ幸せにしてますか? という自分への問いかけです。
毎日の投稿は、私がやりたくてやっていること。ありがたいことに毎回付き合ってくれる方もいますが、負担になるくらいなら読まれなくても良いのです笑。
私は冷たいのか温かいのか、厳しいのか優しいのか。
どっちなんでしょうねぇ笑。
めんどくさいのは確かかな苦笑。