見出し画像

♯3 最終章〜イタリア海軍・ヴェスプッチ号をさらにじっくり見てみよう!

読み進める前に、まずはちょっとクイズです💡

この『 アメリゴ・ヴェスプッチ号』 は、 15世紀のイタリア人探検家アメリゴ・ヴェスプッチに由来しています。 「そしてもう一つ、この探検家の名前が由来のものがあります!しかもとっても有名!それは一体なんでしょう〜?」

浮環の『AMERIGO VESPUCCI』、趣ある手書きの文字体と挿絵がたまらなく素敵です✨🖌️🎨

ちなみに左側の方が、この船の名前の由来の探検家ヴェスプッチさん。

「あ、白い制服のお方じゃないですよ!浮き輪の挿絵の左側ね♪ 笑」

それにしても、海軍のこの白い制服って良いですよね〜✨短髪に制帽が眩しすぎる!



はい、ではクイズの答え

正解は 『アメリカ』 🍔🍺



アメリゴ・ヴェスプッチ
15 世紀フィレンツェ出身の探検家・航海士。
新大陸アメリカを発見した人物で、『アメリカ』の名前の由来になった人物。

「アメリゴ・ヴェスプッチ」をイタリアっぽく読むと、アメーリゴ・ヴェスプッチとなります。

「なんかアメーリゴさんが大きい大陸見つけたんやって!知ってるか?」
「知ってるわー!アメーリゴの見つけた新大陸やろ?
「そうそう、アメーリゴの大陸やばくね!
アメーリゴの大陸〜ウケるー!
アメーリゴ大陸

   ↓

「アメリカ大陸🇺🇸」 

爆誕!どどん!✨


となったのかどうかは、とりあえず置いといて、笑


まずはヴェスプッチ号を深掘りしていきましょう!
Allora, Andiamo! ⛵️⛵️⛵️
アッローラ・アンディアーモ
それじゃ行ってみよー!



⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️



おぉぉぉ〜〜〜〜✨
さすが女王の威厳!

この遠目にも目を惹く✨白と黒の船体は、19世紀の戦艦の舷側を模倣しています。

さらに特徴的なポイントは、白い帯部分に舷窓が配されているところ♪

何気なく配されたような舷窓、でもこんな細部まで、船体全体のデザインにリズムを与えるように設計されているんですね!
さすがデザインの国、イタリア🇮🇹と唸るほど、今だに古さを感じさせない圧倒的な華麗さです!

⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️


ヴェスプッチ号の仕様

- Dati tecnici dell'AMERIGO VESPUCCI -

総トン数:1,202.57トン
長さ:101メートル
幅:15.50メートル
速度:10ノット
船体:鋼鉄製の3層デッキ構造で、船首楼と船尾楼を備え、それぞれ甲板、中間甲板、最下甲板に分かれています。
帆:26枚、総面積2,800平方メートル。伝統的な製法の天然繊維オロナ帆布
マスト:3本(主マストは54メートル)
甲板、船首楼、船尾楼、そして仕上げにはチーク材が使用されている。

今風に言うと、
とってもサスティナブルで、エコな帆船」☘️
ま、90年前のものなのでそりゃそうだわな!と思うけど、イタリア語の仕様説明には大体この文言が添えてある。海軍が推してるポイントなのかな?笑

ヴェスプッチ号って93歳のおばあちゃんなんで、その彼女がiPhone持ちでフラペチーノ飲みながらtiktokするような、バリバリの超高性能ハイテックだったらちょっと引きますよね💦 ヴェスプッチはこれだから良いのだ!

はい、続けましょう〜 ↓

木製の帆船と近代的な機械装置を組み合わせたハイブリッドな船である。(ほらね!笑)
2つのディーゼルエンジンと電気モーターを搭載し、帆だけでは航行できない状況でも推進力を得ることができる。

乗組員は通常、16人の士官、70人の下士官、約270名で、夏季にはリヴォルノ海軍士官学校の1年生が乗船するため、400人を超える乗組員を収容し訓練が実施される。(この小さい船にそんなに?すごっ!)

白と黒の船体は、19世紀の戦艦の舷側を模倣した白い帯と舷窓が特徴で、船首と船尾の美しい装飾は純金箔で覆われています。✨✨✨

wikipediaとイタリア海軍、下記のHPよりそれぞれ抜粋


⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️



ではもっと細部まで覗いて丸裸にしてみよう!

🙈やだ〜そんなに見ないでっ!



⚓️   ⚓️   ⚓️

1.まずは船首

船首から後方へ伸びるゴールドの華麗なレリーフ装飾。豪華ですね✨

船首から、スーッと後尾へ連なる優美な帯のレリーフ fregi di prora。
これは純金箔で覆われており、同じように船尾に配された金のアラビア風唐草紋様レリーフ arabesco di poppa へと続き、船全体に統一感を与えるポイントとなっている。

船尾の『金の唐草模様の装飾 arabesco di poppa』


そしてよく見ると、船首のレリーフは魚やドラゴンの意匠になっており、
写真じゃ分かりにくいけどとっても可愛い🐟

ヴェスプッチの足元のうしろ、ドラゴンもどきがいるの分かります?


2.フィギアヘッド・船首像

『ヴェスプッチ号』の船首には、
青銅に純金箔で覆われた
航海士アメリゴ・ヴェスプッチ

https://www.agronline.it/cultura/latina-e-l-amerigo-vespucci-un-gemellaggio-in-nome-del-mare_38073


『ヴェスプッチ号』の船首像

帽子は被らず、視線は前方に注がれ、肩にふくらみのあるジャケットと、一部を覆うマントを着用しています。右手を左胸に当て、左手には巻かれた航海図を握っています。さらに船首像の後ろには、幸運の象徴とされる雄牛の角が取り付けられています。

ちなみにこの船首像、船首の飾りと同様に、常に波に打たれ、時間の経過とともに損傷する可能性があります。そのため、船は定期的にメンテナンスを受ける際、これらの部品は取り外され、ラ・スペツィア海軍工廠の塗装工の工房に移され、清掃、修復、再鍍金されるそうです。取り外し可能なんて、便利〜

Corna コルナ・雄牛の角🤘
見つけられますか〜?


彼の手に握られたヴェスプッチの航海図は、後に、ドイツの地理学者マルティンヴァルトゼーミュラーの『世界地図』製作へ影響を与え、さらにはドイツの版画家アルブレヒト・デューラーの『北星天図と南星天図💫』の製作に影響を与えたことを象徴しています。


ちなみにヴァルトゼーミュラー、
彼はヴェスプッチが発見した大陸に『アメリカ』という呼び名をつけた人でもあります🌎



そして、アルブレヒト・デューラー⭐️💫🌛
星好き、占星術、タロット好きにはたまらない彼の世界観!
これらの記事も面白いですよ☟ ☟☟


「フィギュアヘッド・船首像」ってなんでつけてるの?
まず一つは宗教的な意味。
海の神に対して船の安全を願うため、海神を喜ばすような像を船に積んでおかなければならないと考えられていたことである。だからたいていはお色気たっぷりの女神像だったりしますよね🧜‍♀️

もう一つは、船が安全な航路を進むためには、船自体に目が必要であると考えられていたことである。このふたつの意味で取り付けられるようになったと考えられている。

コトバンクより


3.甲板

ヴェスプッチ号の大部分がそれぞれの特性に応じて様々な木材で作られていますが、それが一番に感じられるのは甲板に上がった時
さまざまな材質の木材が目に飛び込み、その伝統的な航海帆船の美しさには目を奪われます。

残念、ここの素晴らしさの写真、上手に撮れてない・・・涙!

3本で構成されたマスト、26枚の帆はすべてオロナ布製で、ロープはすべて植物性素材、チーク材の甲板、マホガニー、チーク、サントスローズ材の海事用具など、美しい光沢を放つ高級木材と、丁寧に使い込まれた古典的な各種仕様にも目を引かれます。

あ!虹が!ヴェスプッチ船上で見れるなんて、幸先良さそう〜🌈
おぉ〜!圧巻!
おおおぉ〜!
ちょっとした部分まで歴史を感じてステキ✨
勤務表じゃない、乗船表?『COMANDANTE』は艦長
イタリア語だとpannello di servizio? pannello di presenza di servizioかな・・・?


それぞれのエリアによって、使われている木材の材質も違うそうで・・・

例えば、『甲板、バトラー、舵室』にはチーク材。『マリン用品(パジエンツェ、カヴィリエ、ボッツェッリ)』にはマホガニー材。士官室の家具などにはオーク材、会議室にはマホガニーとウォールナットが使われているそうな🌳🪵✨


士官室、オーク材なんだ〜・・・
ウィスキー🥃とかワイン🍷の熟成樽と同じだ!
香り良さそう〜笑

ワインの熟成にオーク樽を使うと木の香り成分が添加され、ヴァニラやココナッツのような甘くて香ばしい香りが得られます🪵✨




4.オフィサー専用エリア

一般には公開されていないようですが、その内部はさらにめちゃ素敵なんですよ!

こちらの記事に写真がたくさん載っているので内部を見たい方はぜひどうぞ🎵
 ☟ ☟ ☟

オフィサーエリアの荘厳さ

オフィサー専用のエリアに入ると、そこには畏敬の念と興奮が入り混じります。
このエリアには、1930年代の洗練されたオリジナル家具とともに、イタリア海軍の歴史を物語る数多くの品々が展示されています。中でも特に印象的なのは、各港で交換された盾形の紋章「クレスト」がずらりと並んだ廊下です。これらのクレストは、ヴェスプッチがこれまでに訪れた無数の国々を物語っています。

また、1928年製の美しい装飾が施されたドアが数多くあり、そのうちの1つには「王立海軍アメリゴ・ヴェスプッチ号」の文字が消された跡が残っています。
(きっと戦後、『王立』じゃなくなったから消されたんですかね。)

廊下の奥には、クルミとマホガニーが使用された豪華な木製造りの会議室があります。この部屋は、重要な公式会談のための応接室として使用されており、『コロンブスのサンサルバドル上陸』と『スペインへの帰還』を描いた2枚の絵画が飾られています。これらの絵画は、かつてヴェスプッチの姉妹船であった「クリストフォロ・コロンボ」号に飾られていたもので、その歴史的な重みを感じさせます。

会議室を出ると、将校の居住区に入ります。艦長の部屋は、ドアの上の銘板と、かつて艦長だけが点火できた暖炉(ミチェラ)の存在によって他の部屋と区別できます。暖炉は、火災の危険性があったため、艦長だけが点火を許可されていた名残です。

下の甲板には、将校用の食堂とバーがあります。壁には素晴らしい歴史写真が飾られており、ニューヨークのツインタワーのそばを航行するヴェスプッチの姿や、姉妹船のコロンボとのツーショット、1960年にピレウス港からローマへ運ばれたオリンピックの聖火、そして1960年代に女性たちが出港する水兵にキスをしている写真などが展示されています。

さらに下へ進むと、生徒たちが生活するエリアに到着します。そこには、大きな食堂があり、生徒たちはここで食事をしたり、ハンモックで休息したりします。



5.そして最後は〜華麗なヴェスプッチの船尾


黒と白に色分けされたエレガントな船体に、『AMERIGO VESPUCCI』の金の華麗な飾り文字。そして金のアラビア風唐草模様の装飾 arabesco di poppa💫


たっぷりと色気を残しゆっくりと立ち去る・・・往年の大女優のような華麗なる後ろ姿✨こんな素敵なお尻なら 船尾なら、いつまでもハンカチを振って見惚れてしまいますね!笑


この写真、後ろからヒナ鳥がついてきてるよう🐥🐥🐥
愛らしい〜笑

おまけ

裸ん坊のヴェスプッチ号、お化粧直し中✨
中身はなんといっても93歳ですからね〜💦
よっ!美魔女!




ヴェスプッチ号の規律

汽笛の音に皆が気を引き締め、気をつけの姿勢をとります。艦長が乗船すると、水夫長は汽笛を吹き、全員が「バンドに2つ」の命令に従い、艦長を敬礼で迎えます。これは、かつて水夫長が油灯で照らしていた舷側の階段を意味し、士官が乗船する際に敬礼をするという古い慣習です。ヴェスプッチでは、すべての命令は艦長から水夫長を経由して笛で伝えられ、全員が厳格な規律とチームワークを学びます。

⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️


ヴェスプッチ号のモットー「始めた者ではなく、最後までやり遂げた者の勝利」

レオナルド・ダ・ヴィンチの格言

甲板には、「Non chi comincia, ma quel che persevera」〜始めた者ではなく、やり遂げた者の勝利〜という言葉が銘文にしっかりと刻まれています。

これはレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉で、
『Chi ben comincia è a metà dell’opera』
「上手く始めれば、半分は終わったも同然」

要約すると、
『最初の段階をしっかり行えば、後の作業はスムーズに進む』という言葉に対する彼の答えだと言われています。

物事の始まりがいかに大切かを強調している言葉で、
「良いスタートを切ることが、最終的な目標達成への近道である」という考え方を表しています。

なぜアメリーゴ・ヴェスプッチ号の甲板にこの言葉が刻まれているの?

それは、『単に何かを始めることだけでなく、目標を達成するために、継続して粘り強く努力することがいかに重要であるかを強調するため』です。

甲板に大きく刻まれたそのモットーは、訓練生たちに彼らの道を進むためのモチベーションを与えています✨

⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️



ヴェスプッチ号のトリビア vol.1

1960年のローマオリンピックの際、オリンピックの聖火を「ギリシャのピレウス」から「イタリアのシラクーサ」まで海路で運んだ🔥


ヴェスプッチ号のトリビア vol.2

1962年、地中海でアメリカの航空母艦「インディペンデンス」と遭遇した際、アメリカ艦から「貴船は何船か?」と信号灯で照会された。

これに対しヴェスプッチは「イタリア海軍練習帆船、アメリゴ・ヴェスプッチ✨ドヤっ!」と応答。

アメリカ艦はエンジンを切り、航行を中断し、敬礼のしるしとして汽笛を三回鳴らし、「貴船は、世界で最も美しい船だ!」と返答したという有名なエピソードがある。

アメリカの航空母艦「インディペンデンス」とヴェスプッチ

「ワーオ!君はなんて素敵なんだ!お嬢さん、あなたはどちらの船ですか?🇺🇸🍔」
「あたし?イタリアよ〜ちゃお〜🇮🇹✨」


ヴェスプッチ号のトリビア vol.3

上記のアメリカ空母「インディペンデンス」の出来事から60年後。
2022年9月1日、ヴェスプッチはイタリア半島・南東部のアドリア海を、マンフレドニアからターラントへ航行していた際、アメリカ航空母艦「ジョージ・H・W・ブッシュ」と遭遇する。

アメリカの司令官ダビド・タビス・ポラード大尉は、60年前に「インディペンデンス」と「ヴェスプッチ」との間での歴史的な出来事を偲び、ラジオで「あなたはイタリア海軍のアメリゴ・ヴェスプッチ帆船ですか?」と尋ねました。

それに対し、ヴェスプッチのマッシミリアーノ・シラグサ船長は「Yes, We are👍」と返答し、それに対してアメリカのポラード大尉は「60年経ってなお、あなたは世界で最も美しい船です✨」と答えました。

この時のエピソードは、写真だけじゃなく、その際の交信の様子も撮影されています。60年前の出来事を想像しながら聞くと感動的ですよ!

https://www.marina.difesa.it/media-cultura/Notiziario-online/Pagine/20220905_Nave_Amerigo_Vespucci_incontra_in_mare_la_portaerei_americana_USS_George_H.W.%20_Bush.aspx

『After 60 years you're still the most beautiful ship in the world✨』


⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️ ⚓️

第1話〜ヴェスプッチに会いに行こう!


第2話〜ヴェスプッチの姉妹船「コロンボ号」の 悲しき秘話



⚓️ ⚓️ ⚓️✨


3回にわたっての濃ゆい〜ヴェスプッチ号の話
いかがでしたでしょうか?
なんかマリトッツォを3個ぐらい一気に食べた後のような・・・満腹感がありますね☕️

私は存分に語れてスッキリしました!笑

ヴェスプッチをご存じだった方も、そうでない方も、これを機にまた違ったイタリアについても思いを馳せてもらえるきっかけになっていれば嬉しいです!

イタリアって、ほんと奥が深いです。

では
スキ、フォロー、コメントもぜひ気軽に残していってくださいね😄✏️
とても励みになります!✨


💁Grazie di essere venuti a leggere.
みなさまにとって良き1日になりますように✨



追記:

歴史の語り部ヴェスプッチ、NYのツインタワー。こんな写真も残ってるなんて貴重ですね🙏


2024年9月7日、ヴェスプッチと同時期、横須賀に寄港してしていたイタリア戦艦が日本領海で集結(Cavour , Alpino , Vespucci )。この後、ヴェスプッチはフィリピン・マニラへ、現在は航海予定を2日早く航行中で、14日日本の次の寄港地フィリピンに到着予定✨(イタリア時間9月11日07:00に更新された衛星地図情報より)
北極星stella polareと、蠍座の心臓アンタレスAntares はどこかな⭐️
夕暮れ時「六分儀 Sestante」を用い現在値を測定するヴェスプッチの訓練生
六分儀は、星の位置から緯度と経度を把握するための角度測定装置です。 日が暮れた海上で、この昔ながら方法でで星と地平線を計測するヴェスプッチの訓練生。


ヴェスプッチが『唯一無二』と世界中から尊ばれている点は、90年経った現在も変わらぬ姿、且つ現役でイタリア海軍に於いて造船当初と同様に『海軍訓練船』として存続し、また大切に用いられていることにほかならないでしょう。

ヴェスプッチの船上では、実地訓練より、歴史的なアンティークな航海器具を用いた昔ながらの訓練が尊重されており、この歴史的な帆船を用いた航海には、それぞれの人的な役割が必須となります。そしてこれは仲間との絆を育ませる貴重な体験となり、各国の海軍では行われていない非常に稀なものです。

もちろん帆船だけの航海に頼らず、現在のヴェスプッチはエンジンなど最新技術を用いてアップグレードされていますが、「六分儀 Sestante」を用いた特徴的な船上訓練以外にも、造船当時そのままを保持させ、年々劣化する航海器具を少しづつメンテナンスして現役で活躍させている点などが、とてもイタリアらしい素晴らしい歴史観を感じさせるものだと思いますし、なにより彼らのヴェスプッチへのリスペクトと溢れる愛情が、この船をさらに魅力的に見せているのかもしれませんね✨

東京に停泊中のヴェスプッチの『キッチン』の様子 〜 『未来少年コナン』のバラクーダ号を思い出します🍝笑

未来少年コナン バラクーダ号





またしても面白いショート動画が上がってたので追記:
2024年9月30日


ヴェスプッチの航海中、日付変更線やホーン岬を通過するたびに、船員たちは記念としてPERGAMENEペルガメーネ・羊皮紙の航海図にサインをもらいます。

これはヴェスプッチの船員として、海兵隊員の基礎を終了し、成長した証明とされ大切にされています。』

〜日本で言うところの「終了証書」みたいなもんですね📜✨

PERGAMENEペルガメーネ・羊皮紙の記念航海図

渡航先ごとに記念切手とスタンプが押されて、まるでイタリアン・スタイルの「御朱印帳」笑


士官室で、ヴェスプッチの船上でペルガメーネに署名中」のショート動画は、ここからどうぞ☟☟☟

動画を見ると、さすがに羊皮紙の航海図じゃなく紙の用紙みたいですが、これも時代が変わればデジタルになるのでしょうか…イタリアらしく紙の質感を大切に継続するのか?!

ちなみにイタリアの主な公立学校の卒業証書は、だいぶ前に、すべてデジタル交付に差し替え😢 もし紙の署名入りものが欲しい場合は「個別にリクエストしてね!それ以外はご家庭でプリントアウトしなさってね」のスタイル。味気ないわ〜〜〜
なのでうちは『紙の卒業書も下さい申請』しましたが、「小学校の卒業証書」が中学卒業の時に届きました笑。で、その頃には家族一同すっかり小学校の卒業証明なんて忘れてて、なんかその紙が邪魔になるっていう・・・イタリアあるある。笑


龍があしらわれてるのは…これ、どうでしょう?カッコイイっすか?ちょっと子供っぽくないっすか?みなさんどう思います?なんかワンピースっぽいつーか、童話の挿絵とかっぽさが でも海の神話っぽくて素敵ですね!・・・😅


あと個人的に、
このショート動画の撮影されてる部屋に、今は無き…あのコロンブス号の思い出の絵画が写っててしんみりしました💙ヴェスプッチとコロンブス号の感動秘話はコチラからどうぞ!(ハンカチ片手に😭)


今日は、ヴェスプッチはフィリピン・マニラを出港し、あと4日でオーストラリア・Darwinに入港予定🐨

🇦🇺イタリア人移民が多い国だけに、大々的なレセプションがまたあるのか?楽しみであります🎵

ヴェスプッチの登檣礼(とうしょうれい)
All'arrivo in porto, Schierare sui pennoni 入港時、マストに整列するヴェスプッチ乗組員

登檣礼(とうしょうれい)は、帆船が入出港する時に乗組員によって行われる伝統的な海上儀式。母港や寄港地に敬意を表する最高儀礼で、「乗組員を、帆桁という戦闘準備が可能な位置に配置することで、敵意がないことを証明する」意味を持つ。






最後に・・・
私はこの愛敬あるヴェスプッチが大好きですが、我が国の凛とした日本丸ももちろん好きです!そして横浜の日本丸はヴェスプッチと同じお年頃。今年初めには、クラファンで修繕された私たち日本の「太平洋の白鳥」🇯🇵✨ぜひ世界に自慢したいです!

2030年、今から6年後に帆船日本丸は船齢100歳を迎えます。
1930年に建造された日本丸は、現役の練習船として50年余りの年月、戦前、戦中、戦後と様々な時代のなかを生き抜いてきました。

1985年から横浜市のみなとみらい地区で保存され、40年近く市民の皆様に愛されています。2017年には国の重要文化財に指定されました。そして日本丸は旧横浜船渠1号ドック(国指定重要文化財)に係留された今も、船舶安全法などに基づく検査を毎年受検し、船舶検査証書が交付されている現役の船なのです。

この船を「太平洋の白鳥」とたたえられた美しい姿のまま、日本で建造された航行可能な最古の大型帆船として100歳を超えても元気な姿で次世代へ継げたい。将来を担う子供たちが海や船について学ぶ場としてあり続けたい。そんな思いから、複数年に渡りクラウドファンディングを実施します。

https://readyfor.jp/projects/nippon-maru2024


追記:2024年9月11日 トレモロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?