![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14156874/rectangle_large_type_2_12e52bb1f6b7656b5875bfe193cb3735.jpeg?width=1200)
お茶揉みってなんだ?
8/31~9/1に、編集部として2回目の菊川取材に行ってきました。
今回は編集部以外の東京の大学生、そして常葉大学附属菊川高校の生徒さんたちとの共同取材!同年代がたくさん集まって、楽しく、かつ学びの深まる取材となりました。
初日には、お茶農家岩沢園・岩澤克彰さんが手もみの実演をしてくださいました。取材を通してお茶揉みの話は何度か伺ったけれど、実際に見るのは初めて。
お茶揉みの工程は全部で5~6時間かかるそう。私たちは“揉み切り”(もみきり)“転繰り”(でんくり)の2工程を見せていただきました。
初心者からすると、ただ茶葉をもんでるだけに見えるのですが、実は工程によって指の動かし方が異なるそう!
工程ごとに茶葉に触らせてもらいました。触感が全然違います。最終的には針のように細く、鋭くなるそうです。
ポスター作成のために、気になることを質問する美大生のお二人と、優しく答えてくださる岩沢さん。
毎度学ばされることの多い菊川取材。気になる全貌は、マガジン「特集・菊川市」をご覧ください!(書き手:影山莉央)
いいなと思ったら応援しよう!
![列島ききがきノート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9211638/profile_9d0cd60733ca6036a083f21621d30713.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)