![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160167761/rectangle_large_type_2_967e81a39f03ff16105e32db8bb13b88.png?width=1200)
Inspiring Stories: 水の飲めない馬か?
私も「水の飲めない馬」なのかもしれない。
ことわざ「毛を見て馬を相す」のように、物事を表面だけで判断しがちかもしれない。「午年生まれじゃないんだけどなぁ〜」と言ってみても始まらない。
私達は「口にするもの」で出来ている。
かなり前に友達から言われた。値段は高くても有機食材を「自分で」調理して食べると言っていた。「自分でコントロール」するのも重要らしい。
確かに!ストレスと多忙でジャンクフードを食べすぎた翌日は、胃腸だけでなく、肌の調子も悪い。当然やる気も半減!
「取り入れる情報」が私達を形作っているとも言える。
どの情報を取り入れ、どれを捨てるか。毎日の取捨選択の中で、必要なものさえも捨て去っていることがある。悲しいかな、それが必要だったことにすら気がつかない。どれだけ多くの情報をスルーしてきただろうか?
取り入れた情報は、自分のコアな部分を形つくり、さらに幅を利かすようになっていく。自分の考えと異なるものを「変だ」とか「相容れない」と排除したりして。だから私達の思考は凝り固まっていくのだろうか?
物事を表面だけで判断せず、「相容れない」意見や情報を取り入れる柔軟さ!どうやって取り戻すか。もしまだそれが自分の中にあるのなら、どうやって伸ばしていけるのか?難しい!
自分の内面を見つめてみる。心が打ちひしがれることがあっても、周りで起こっている悪いことや悲しい出来事から目を背けず、「自分は何ができるのか?」「本当に小さな一歩だけど」腐らず少しずつ進むことしかないかもしれない。
少しだけアンテナを高くしていたら、自分と同じように感じている人がいることに気づいたりする。「自分ひとりじゃないんだ!少しずつ前に進もうとしている人は。」
誰かがデモ集会・行進の効果を語っていた。デモの目的を果たすことは出来なくても、「同じように感じている人はいるんだ!」という気付きをもたらすことはできると。本当にそうかも。
みんなで仲良くできなくても、みんなで一緒に前進できなくても、「同じ思いを持つ人」とつながりながら、その輪を少しずつ広げていくことならできるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![魔女とも英語(english_break_through)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167870641/profile_71c9cba7954c0fe9be9b0cd31d43d5e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)