見出し画像

Falling and falling


■歌詞を紐解く

夜中に突然現れてタイムラインを騒然とさせた、JungKookのFalling/Harry Stylesカバー。既に皆さん聴いていると思いますが、こちら。

原曲のHarryのMVも合わせてご覧ください…
自分を見失っていく、思考の沼にはまっていく、という意味の'falling'という言葉に合わせて、息のできない水の中に溺れていく様子は胸が締め付けられます。(MV撮影舞台裏については、次の項目で。素晴らしいので是非見て!水に漂うGucciのドレスも美しい…)

早速歌詞の和訳ですが、検索してみると様々な解釈が。歌詞の和訳は、洋書の和訳と同じで、訳者の解釈・意訳がかなり入ると思うのですが、英語の根本の意味を踏まえた上での意訳が大切だなぁ…と思っています。(自分の物が完璧だとは、もちろん思っていないし、様々な解釈はあっていいと思うのですが)

夜中に聞いて、バーッと訳してツイに上げたのがこちら。

Falling / Harry Styles

画像1

グクがこの歌詞のような心境だったんだろうかと思うと、声の美しさと相まって胸が苦しくなります…

では次、ちょっと細かく嚙み砕いてみます。(全て個人的見解です)

I'm in my bed
And you're not here
And there's no one to blame but the drink and my wandering hands
Forget what I said
It's not what I meant
And I can't take it back, I can't unpack the baggage you left

ベッドの中、君はいない
誰のせいでもない、責められるのは酒と行き場の分からない自分の手
僕の言ったことは忘れて
そんなつもりで言ったんじゃないよ
無かったことにはできないって分かってる
でも君が残した荷物(思い出)を開く事ができない

● my wandering hands
wandering=彷徨っている の意味ですが、この曲がハリーの破局と関係があると言われている事から、彷徨う手を「女遊び」と意訳しているのも見かけましたが、うーん。
彷徨っている=決定をできない、優柔不断 とも取れるため、「今の自分には酒と、どうしていいか分からない両手しか残っていない」「しっかりした態度(リレーションシップや人生に対して?)を取れなくてごめん」という意味かなと思いました。

● can't take it back
自分が言ったこと、した事を無かったことにはできないって分かっているけど、そんなつもりじゃなかった。そういう意味で言ったんじゃなかった。

● I can't unpack the baggage you left
単純に、「君」が残していった「荷物」を片付けることができない、ともとれるし、「君との思い出」を荷物に例えているとも取れます。

What am I now? What am I now?
What if I'm someone I don't want around?
I'm falling again, I'm falling again, I'm fallin'
What if I'm down? What if I'm out?
What if I'm someone you won't talk about?
I'm falling again, I'm falling again, I'm fallin'

自分は何者なんだ?一体誰なんだ?
自分でさえも、近くに置いておきたくないような人間になったらどうしよう?
落ち込んだ時、どうしようもなくなったとき、どうすればいい?
君が、口にもしたくないような人間になってしまったらどうしよう?
また落ちていく、落ちていく、見失っていく…

● What if I'm someone I don't want around?
around=近くにいる、時間を一緒に過ごす

● I'm falling again
falling=物理的に落ちる、の他に、自分を見失う、思考の沼に嵌って抜け出せなくなる、先が見えない、失敗する、などの意味。
落ちる、の意味に反してMVでは水に溺れて浮かび、でも逃げられない状況にあることが、タイトルを表現していて秀逸と思いました…

● What if I'm down? What if I'm out?
down=落ち込む
outについては、数えきれないくらい色んな意味がありますが、物理的な「外」というより、バーンアウトで使われるような、気力が無い、終わった、間違った、意味のない、のような どうしようもなく感じている状態かなぁと思いました。

● What if I'm someone you won't talk about?
won't talk about=話題にもしない
君が他の人と居る時、僕の事を話題にすらしなくなったら?完全に無関心になられたら?という不安

You said you care, and you missed me too
And I'm well aware I write too many songs about you
And the coffee's out at the Beachwood Cafe
And it kills me 'cause I know we've ran out of things we can say

僕の事を大切だって、どうしてるかと気にしてたって言ってくれたよね
自分でも良く分かってる、君の歌を書きすぎだって
コーヒーも無くなってしまった…ビーチウッドカフェで。
もうお互い言うことが無くなってしまったのが分かって辛いよ。

● care=気にかける、大切に思っている、家族や友人にも使うし、恋愛感情が無くなっても相手を大切に思っている時に使ったりもします。

● missed me/you too=この言葉は、簡単なようでとーーーっても奥が深く、これだけで1記事書けるほど長くなるのですが…
恋愛感情の有るmiss youと、そうでないmiss youがあるので、付き合い始めや別れ際には齟齬が起きやすいワードでもあります。この歌詞の中でも、そのせいでダメ元でも少し淡い期待を持っている感じも出てます。

● And the coffee's out at the Beachwood Cafe
And it kills me 'cause I know we've ran out of things we can say

ここは訳者によって一番色んな解釈があった部分だと思うのですが、
「付き合っていた時はよく行っていたビーチウッドカフェ。そこで話すために会ったけど(別れ話か、その前後か)、もうお互いにかける言葉も無くなってしまった。コーヒーだけが時間稼ぎの頼りだったのに、それも飲み切ってしまってここに留まる言い訳が無くなってしまった。」という、この時間を終わらせたくないけど沈黙が辛い、という状況に私は見えました。(みなさんの見解も気になる)
kills me=死ぬほど辛い、後悔させる
run out of ~=~がもう無い、品切れ、この場合は話のネタ切れ。

And I get the feeling that you'll never need me again
なんとなく分かるんだ
君はもう二度と、僕を必要としないって

● get the feeling=空気を読んで分かる、はっきり言われなくてもなんとなく分かる

●you'll never need me again=この先自分を必要としてくれることは二度と無い

(歌詞のリピート部分は割愛しました)

ここで再度グクの歌声と、HarryのMVを見てみてください…

グクの心情と重なるのかもしれない歌詞の内容と
Harryの苦悩を表している、溢れていく水、息ができずに溺れていく(先が見えない、逃げられない、がんじがらめの状態)中でも歌い続ける様子…

はぁーーーーーーーーーーーっ(泣)

元々失恋ソングではあると思うのですが、
それだけではない、自分という人間に葛藤する様子が深く取れて…
何より、それを芸術に昇華させる力のある二人に、一晩経った今も立ち直れずにいます…(私が)

お恥ずかしながら、Harryについての認識は、ダンケルクで見て「わあ~役者もできるんだ!すごい!」とは思ったものの、音楽の印象はワンダイレクションのままだったんです。こんなにすごい人(語彙力…)だったとは…
またBTSに価値観の視野を広げてもらいました…ありがとうジョングク…涙

■Harry StylesのMV撮影裏舞台

素晴らしいクラフトマンシップ…!
上記のリンク、必見です!!!!

要約すると

画像2

● 使用されたピアノは100年前のもの。ハリウッド黄金時代の女優・歌手の Deanna Durbin(2013年に91歳で他界)が所有していた。

● ハリーの感性を表す為にピアノに描かれている絵は、ハリーのタトゥーが参考にされた。

● CGではなく全て実際にユニバーサルスタジオにて、ボックス状の部屋のセットを水に沈めて撮影。(水はハリーのために温められたそう)

英語が分からなくても写真だけでも楽しめるので、上記のサイトおススメです。(色んな撮影のプロダクションノートが見られます)


いいなと思ったら応援しよう!