
Photo by
soeji
【子育て】「習慣をプレゼント」’24/7/3追記
こんばんは、kuroroです。今日もパパ&ママGood jobです!料理好きな私ですが、それでも時間に追われて作る料理は嫌いです。
平日仕事しながら晩御飯作ってくれる妻に感謝。
思うんですが、
子どもの歯と歯茎の環境って日々変わりますね。
6歳の長男は生え変わりの時期。当然、永久歯も乳歯も動いてます。
もうすぐ4歳の次男も歯茎と顎が大きくなって、歯と歯のすきまが広がります。
歯ブラシは歯表面の磨きに強いけど、これだけで十分なのだろうか
こんな疑問が湧いていました。
そんな折、私が通院している歯科衛生士さんとそんな話になりました。
彼女曰く子どもも大人も毎日フロスが必要。
理由は異なり
①子どもは歯の隙間を汚れをとる。
②大人は歯周病予防(歯のポケットの汚れをとる)
確かにな~と思いつつ本音がポロリ。
「そうですよね~ けど歯磨き終わると安心したり寝る時間が気になって、フロスを忘れる(ほんとはめんどくさい)んですよね~」
『そうですよね、ぜひ習慣をプレゼントしてあげてください☆』
心に刺さりました。
よい習慣を身に着けることが人生にとって、大事だと思っているから。
人生を上手にドライブできているひとは善行が習慣になっている。
掃除、あいさつ、感謝のことば、食事、運動などなど。
大人になって習慣を身に着けようとすると結構大変です。
さっそく、衛生士さんおススメフロスを買って、自分と子どもの新習慣を始めました笑
Y字ピックタイプは使ってましたが、はじめての糸タイプのフロス。
糸の感触も絹のようにやわらかくて気持ちがいいです。
角度を変えることで、歯隙間の全方面に届きます。
☆今回「習慣をプレゼント」をくれた歯医者さん☆
それではまた!